海中の絶景をいつものスマホで。
姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中の「DIVEROID(ダイブロイド)」は、アプリ連動でスマホをダイブコンピュータ化できる高機能防水ハウジング。シュノーケリングやダイビングなどマリンレジャー好きの方にはオススメできる製品かも。
お得な先行販売キャンペーンがもうすぐ終了とのことでしたので特長をチェックしておきましょう!
スマホ用本格水中ハウジング

改めて「DIVEROID」はスマホでの水中撮影を可能にする高機能な防水ハウジング。
簡易的な防水ケースとは異なり、ダイビングなど本格マリンアクティビティでも使えるスペックに仕上がっているそうです。

大きな特長のひとつが、ダイブコンピュータ機能。
ダイブコンピュータは腕時計形のものが多いですが、アプリでスマホと連動することで同様の機能を実現しているそう。

例えば、制限深度に達した場合には画面に赤く警告が出る仕様とのこと。
シンプルで分かりやすくていいですね。

アプリ画面には、無限圧潜水時間や水深、潜水時間などがわかりやすく表示されています。

本体は二重のOリングが配置され、水圧の高くなるダイビングでも浸水しにくい構造を取っているそう。

スマホのカメラが顔を出す窓部分は傷にも強いゴリラガラス製。
その他の部分も、ポリカーボネートなど耐久性に優れた素材が採用されています。
ダイビングやシュノーケリングで活躍

「DIVEROID」には備え付けのヒートシンクによって熱を放出してくれるそう。
ハウジング内が温かいと水温との差で曇りが発生し撮影などに支障をきたすので、細かい部分まで配慮されている点が本格派だなと感じました。

シュノーケリングやダイビングで悠々と泳ぐ魚たちを撮影できるかも?

こちらの写真は、「DIVEROID」を使ってiPhone 8で撮影された写真とのことですが、HDRの影響もあってかとてもキレイに写っていますね!

対応スマホの代表例はメーカーごとにキャンペーンページで一覧化されていました。
基本的には汎用ハウジングなので一定のスマホサイズ内であれば対応するようですが、筆者のiPhone 12 miniは小さすぎて非対応でした。残念…。
気になった方は必ず対応かどうかチェックしてみてくださいね!
アクセサリーも充実

撮影をよりグレードアップできるライトなどのアクセサリーもラインナップ。
スマホカメラの性能は年々向上しているので、「DIVEROID」とアクセサリーのライトを使用すれば水中でも本格的な一眼レフ並の写真が撮れるかもしれません。
ダイブコンピュータ機能を搭載した防水スマホハウジング「DIVEROID」は、現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーン中。本体は34,500円(送料・税込)からオーダーいただけました。
気になった方は以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
Image: XFINITY VENTURE
Source: machi-ya