デジタルメモ管理は便利だけど、紙への手書きも捨てがたい。
それなら両方を併せ持ったスマート文具を使ってみるのはいかがでしょうか?
姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中の「DigiPen」は専用ノートとの組み合わせで記入内容を瞬時にアプリ同期できる製品。
今回はアプリの機能や便利な点など、実際にサンプルをお借りして使ってみた感想をレポートします。
デジタル文具に見えないデザイン

改めて「DigiPen」は付属の専用ペンとノートを使うことで手書きメモを簡単にデジタル化できるアイテム。
専用ノートはバインダー式のシステム手帳のようなデザインでデジタルっぽさはなくシックな印象ですね。

カバーの素材は合皮とのことですが安っぽさはなく質感もまずまず。
ポケットも豊富だったので名刺のストックやメモ、出力したプリントなどを入れておくのに便利そうでした。

アプリ連携は専用ペンの機能によって成り立っているとのこと。お気に入りの1本が使えないのは残念ですがこればかりは致し方なし。
一方、デジタル機能が備わったペンながら22gと軽量な点は悪くないですね。筆者的にはインクフローや書き味も良いと感じましたよ。

リフィルはA5サイズ。カバーを含めるとiPad(10.2インチ)とほぼ同じサイズ感なので、普段使っているバッグの容量を大きく圧迫することはないと思います。
スラスラ書けてすぐ同期

書き心地は紙のままながら、正確かつほぼリアルタイムでアプリに反映されていますね。
撮影用にあえてスマホを真横に置いていますが、普段使う場合はアプリを意識外に置いて紙へ集中するのもいいかもしれません。
なお、筆者はiPhoneで試してますがアプリはもちろんAndroidにも対応済みです。

アプリでは太さなどペン機能を拡充可能。
ペン自体のインクは変わりませんが、アプリデータとしては工夫して見やすいノート作りもできそうですね。

マーカーや消しゴムなどの機能も直感的に使えました。

ペン本体はキャップ開閉で自動ペアリング。Apple Pencilほどのスムーズさではありませんが、ストレスが溜まるほどではなく十分に快適かと。
また1.5時間の充電で最大8時間使えるので、会議のメモやアイデア出しなどで電池切れになることはなさそうですよ。
コンパクトなタイプも展開

「DigiPen」専用のノートには、縦長タイプのB-Noteとシステム手帳タイプのB-Note Proの2種類展開。

今回メインで使用したB-Note Proも使いやすかったですが、B-Noteはシンプルでよりコンパクトに持ち運びできる点がメリットかも。
手描き文字をすぐにデバイス管理できるスマート文具「DigiPen」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中です。
執筆時点では一般販売予定価格から30%OFFの12,980円(税・送料込)からオーダー可能でしたので、紹介できなかった機能など詳細は以下のリンクからチェックしてみてください!
Photo: Haruki Matsumoto
Image: Bright DIY
Source: machi-ya