化石燃料は不要です。

新たな移動手段として注目の電動バイク。大小さまざまなメーカーが新製品を投入し、選択肢も多くなってきましたが回ご紹介する「De vida bike」も個性たっぷりな1台ですよ。

世界観たっぷりな無骨デザインながら折りたたみが可能であったり、電動バイク・電動アシスト自転車・人力自転車と3wayで楽しめるのも特長な製品だそうです。

姉妹サイトmachi-yaでお得な先行販売を実施中でしたので、早速詳細をチェックしてみましょう!

走り方自由自在

Image: Devida
Image: Devida

スマートで都会的なモデルも多い電動バイクですが、「De vida bike」は極太タイヤを纏うワイルドな1台。

走破性も良さそうなので荒野やアウトドアフィールドを駆け抜けたくなりますね。

Image: Devida
Image: Devida

ペダルが付いていることからも分かりますが、本製品は走行モードをバイク、電動アシスト、自転車の3種類に切り替えて乗車できる仕様になっています。

気分に応じて使い分けることも可能ですし、仮に充電切れになっても人力走できるのは安心かもしれません。

ただし、日本の法律においては原動機付自転車という扱いになり、いずれの走行モードでも車道走行、免許証の携帯、ヘルメット着用、自賠責保険の加入が必須となる点はご注意ください。

Image: Devida
Image: Devida

標準の500Wモデルでは航続距離が約70km、最高速度は約40km/hのため自宅周辺で使には十分なスペックではないでしょうか。

小型二輪扱いになる上位の750Wモデルでは最高速度も45km/hまでアップし、二人乗りも可能になるとのこと。

走行シーンをみる限り軽快さもあり、バイク同様に楽しめそうですよ!

オプション追加で走行距離アップ

Image: Devida
Image: Devida

より長い距離を走りたい方はオプションの予備バッテリー(容量18Ah)の追加も可能です。

Image: Devida
Image: Devida

その場合、最大が120kmほど走行が可能になるので例えば片道10km程度の通勤通学であれば1週間は無充電も可能な性能ですね。

もちろん、ガソリンエンジンのバイクと比べるとまだまだ心許ない距離ですが近県であればツーリングも楽しめそうですよ。

コンパクトに持ち運び可能

全長は約180cmと大きな車体ですが、

Image: Devida
Image: Devida

折りたたむことで約半分の長さにまでサイズダウンが可能になっています。

ミニバンやワゴンであれば積載できるので、キャンプなどのアウトドアに持ち出して現地散策に使ってみるのもいいかもしれませんね!

Image: Devida
Image: Devida

カラー展開はブラック&グレーホワイトカーキの3色展開

ポップな白も捨てがたいですが、ミリタリー感溢れるカーキも渋くて良いですね。

環境に優しいけど目立ち度抜群な1台ですので、街乗りからアウトドアまでいろん場所で使ってみたいですね。


3wayで楽しめる折りたたみ可能な電動バイク「De vida bike」は、現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中です。

執筆時点では一般販売価格から30%OFFの248,000円(税・送料込)からオーダー可能でした。

キャリアなどのオプションも充実しているようなので、気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!

Image: Devida
Source: machi-ya