突然ですが、クレジットカードのスキミングについてご存じでしょうか?
スキミングとは、クレジットカードの情報を抜き取り作った偽造カードで、不正をする犯罪のことです。しかも、クレジットカードの情報は電車やバスですれ違った時に盗まれるなど、請求書が届いてて始めて被害にあったことに気づく、たちの悪さにも手を焼きます。
では、どう対策したらいいのでしょうか? ミニマルWallet「C-secure」なら、あなたの大事な個人情報をスキミングから守ってくれるかもしれませんよ。
スキミング対策ができるミニマルWallet「C-secure」

「C-secure」は、現在machi-yaでクラウドファンディングをしているミニマルWallet。スーツの胸ポケットに入るサイズで、お札やコインも持ち運べます。
お財布の素材には、最高級イタリア製の天然牛革を使用。使えば使い込むほど味が出るヌメ革の魅力を存分に味わえます。

コインポケットなしのモデルと、コインポケットがあるモデルの2種類が用意されていますが、個人的には、コインポケットありがオススメ。というのも、キャッシュレス社会にはなりつつありますが、コインが必要なシーンはまだまだあるからです。わざわざコインケースをほかに持つ必要もないので、少しでも身軽に移動したいのなら、コインポケットありのモデルを選びましょう。

サイズは先ほど言った通り、スーツの胸ポケットサイズ。非常にミニマルで持ち運びしやすいことが特徴のお財布です。
カードの収納に長けたお財布

「C-secure」の最大の特徴はカード類のスキミング対策。お財布内には、カードを収納できる大きめのケースが格納されています。このケースにカードを入れることで、スキミングから個人情報を守れるようになっています。
モデルによって収納できる枚数は異なりますが、ノーマルモデルで4〜7枚、大きめのXLカードケースで8〜12枚収納可能です。
カードが飛び出てくるギミックが最高

そして、詰め込んだカードを簡単に出せるカラクリがまた楽しい。
横のスライドを上にあげるだけで、カードがシュパっと飛び出てくるんです!
これなら、カードの取り出しにモタモタすることなく、ストレスなくカードを取り出せますね。

さらに、取り出したカードは画像のように斜めに出てくるので、取り出したいカードが一眼でわかります。キャッシュレス時代だからこそ、カードスペースの使いやすさは重要ですね。
ただ1つ気になったのは、カードケース部分に常にカードをパンパンに入れておかないといけないこと。枚数が少ないと、ケースからカードが落ちてしまいます。普段ある程度カードを持ち歩いている人はいいかもしれませんが、カードの持ち運びが少ない人は多めに持ち歩く必要がありそうです。
スキミング対策ができる小さなお財布

日本でもSUICAやPASMOなどのICカードがだいぶ普及しました。さらに、国がキャッシュレスを推進していることもあり、クレジットカード決済をしている人も増えたことでしょう。
その反面、個人情報を抜き取られるリスクが少しでもあるのが怖いところ。クレジットカードを悪用される前に、ミニマルWallet「C-secure」で対策してはいかがでしょうか?
>>大人の魅力が詰まったミニマルWallet「C-secure」の支援はこちら
Photo: 島津健吾
Source: machi-ya