コンセントのない環境でもスマートフォンやノートパソコンに給電したいとき、あると助けになるのがソーラーパネルです。
持ち運び性を重視する方に最適な折り畳み式ソーラーパネルがmachi-yaでプロジェクトを展開しています。折り畳めば片手で持ち運べるほどのコンパクトさと軽量性を備え、しかも高出力。
前作で大好評を博し、2回目の登場となる「Bleaf(ブリーフ)」について、人気の理由も頷ける特長の数々を紐解いていきます。
タブレット感覚で持ち歩ける

「Bleaf」の特長は、なんといってもコンパクトなところ。折り畳んだときのサイズは197×152mm、重量は611gとなっていて、タブレット感覚で持ち歩けます。
大きなソーラーパネルを効率的に分割する新技術により成し遂げた、他にはないコンパクトさは魅力的。
このサイズ感なら、防災の備えで常にバッグの中に入れておいてもいいくらいですし、キャンプに行くときには躊躇なく「Bleaf」を荷物に追加すべきでしょう。
4台のデバイスを同時に充電できる

コンパクトなソーラーパネルには得てして出力が低いとの欠点があるものですが、「Bleaf」に関しては最大出力46Wとスマホの充電に十分。
USB Type-Cが1ポート、USB Type-Aが2ポートあるほかに、DCポートも備えているのでカメラやパソコン、スピーカーやモバイルバッテリーといった、幅広いデバイスの電力をまかなえます。

急速充電規格のQuick ChargeやUSB PDにももちろん対応していますし、4台のデバイスを同時に充電することも。
さらには、「Bleaf」を2台接続することで出力をさらに高めることも可能です。
過酷な環境でも気兼ねなく使える

せっかくグリーンな電力を用いても、短期間でダメになってしまってはエコにもお財布にもやさしくありません。
その点「Bleaf」は、表面素材に船舶の耐食材にも使用されているETFEを採用していて、耐候性や耐熱性に優れています。
防水性、耐衝撃性も備えていることから過酷なアウトドア環境でも気兼ねなく使えるのが嬉しいポイント。平均耐久年数は約20年と長いので、毎年恒例のキャンプやいつくるかわからない災害への備えとしても最適でしょう。
特に、まだソーラーパネルを持っていないという方は、この機会に導入してみては?プロダクトについての詳しい説明が、以下のWebページからご覧いただけます。
>>最大出力46Wを実現。画期的なコンパクトさで、広げて即充電できるソーラーパネル
Image: AXIA LLC
Source: machi-ya