おいしいコーヒーは、アウトドアで飲むとなお格別です。キャンプへのコーヒーセット持参はお約束ですが、コーヒー粉やドリップバックを利用すのるのがほとんど。もし挽きたての豆でコーヒーが淹れられたら最高の贅沢でしょう。

クラウドファンディングサイトmachi-yaでプロジェクトを展開するのは、コーヒー好きの夢を叶えるポータブルなコーヒーメーカー「ATONCE」。電動ミル搭載で、場所を選ばすすぐに本格コーヒーが楽しめます。

今回「ATONCE」をお借りできたので、さっそくアウトドアでコーヒーを堪能してみました!

コーヒーを淹れるときの一式をコンパクトにおまとめ

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

お借りしたのは「ATONCE」のブラック。「ATONCE」にはほかにも、ホワイトとイエローが用意されています。

iFデザインアワードや台湾のデザインアワード(GOLDEN PINデザインアワード)を受賞しているだけあって、洗練された美しいフォルムが目を惹きます。

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

保温マグ電動ミルドリッパーケトルが一体化していて、コーヒーを淹れるための一式がコンパクトに持ち運べます。

静音の電動ミルがエレガント!

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

電動ミルが本格的なのが嬉しい。豆の粗さが5段階で調整できるようになっていました。

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

ボタンを押せば豆が挽けます。手廻しのものに比べてお手軽。挽き終わったら自動で電源がOFFになる賢い仕様です。

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

電動ミルで豆を挽いてみて、音がとても静かなのに驚きました。ガリガリいわず耳障りでないのでオフィスでコーヒーを飲むには良さそう。成果物のコーヒー粉もサイズが均一です。

アウトドアでコーヒーを淹れてみた

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

お湯と「ATONCE」を持って裏山へ。挽きたての豆でコーヒーを淹れてみました!

ケトルの注ぎ口は、水流のスピードが最適になるように設計されているみたい。たしかに、お湯がいっぺんに出るなどのトラブルなく淹れ終わりました。

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

ケトルの蓋は、保温マグの蓋も兼ねていて合理的です。注ぎ口の反対側が飲み口となっています。

Photo: 山田洋路
Photo: 山田洋路

とても手軽にアウトドアでコーヒーが堪能できました。これなら、ちょっと散歩に出て気分転換するのにももってこいです。

キャンプや旅行の持ち物に「ATONCE」が加わるのは必然ですし、秀逸な電動ミルやケトルを自宅でコーヒーを淹れる際に使ってもいいんじゃないでしょうか。

持ち運べる本格コーヒーメーカー「ATONCE」は、現在machi-yaにて支援を受け付けています。執筆時点では一般発売予定価格の27%OFF、13,790円(消費税・送料込み)の支援コースが選択可能な状況。コーヒー豆ケースや電動ミルを掃除するブラシも付属しています。

プロダクトの仕様やご紹介しきれなかった魅力など、詳しい説明が以下のWebサイトでご覧いただけます。

>>挽きたてを楽しむ。贅沢なコーヒータイムを実現 ミル付きポータブルコーヒーメーカー

Photo: 山田洋路

Source: machi-ya