スムージー生活、続けられそうかも。
購入後に使わなくなるケースも多いミキサー。スムージー作りや料理に活躍はするものの、出し入れや洗浄などが面倒なんですよね。一人暮らしだと収納スペースも圧迫しがちですし……。
そんな課題を概ね解決してくれそうなのが、今回ご紹介するタンブラー型ミキサー「MIXER+V3」。クラウドファンディングサイトmachi-yaで人気も上昇中の製品です。
以前にも使ってみた記事を公開していますが、今回は、その後1週間ほど使用して気に入ったオススメのレシピを利用シーンごとに紹介したいと思います。
作ってそのまま持っていけるタンブラー型ミキサー

「MIXER+V3」は、片手で簡単に持ち運べるタンブラー型のミキサー。据え置き型に比べると収納時も場所を取りませんね。

使い方もシンプルで、食材投入後に逆さまにしてボタンを押すだけ。洗浄も同様の手順で、水を入れて回転させてあげればOKです。
調理も片付けも手軽なので、継続しやすいのは確かかも。

それでは筆者が1週間使ってみて、特に気に入ったレシピをご紹介します。
忙しい朝には冷凍フルーツでサクッと

朝はバタバタすることが多いですよね。
そんなときは、冷凍フルーツのスムージーをオススメします。最近はコンビニでも冷凍やカットフルーツがサッと手に入れられるので、常備しておくと便利ですよ。

入れすぎると刃が止まってしまうので注意ですが、適量を入れたらひっくり返して即ミックス!
ビタミンも豊富なスムージーが1分ほどで完成です。

今回はグラスに注いでみましたが、急ぐ場合は作ってそのまま持っていけるのも便利ですよ。
尚、持ち歩く場合は気温には十分注意し、早めに食してくださいね。暑い時期には食中毒などのリスクがありますので。
運動後のパワーアップに

続いては、トレーニング中の方には嬉しいプロテインシェイカーとして。運動後の疲れた状況でも、手間も少なくサッと作れます。

プロテイン粉末・カットバナナ・牛乳をミックス。今回は生フルーツを加えていますが、手間ならプロテインのみでもOKです。

あとはボタンを押して混ぜるだけ。
なお、粉末飲料を使う場合には食材投入の順番にはご注意ください。粉末を最後に入れると上部に付着して混ざらないケースもあったので、プロテインなどは先に入れた方がキレイに混ざります。

ダマにもならず、なめらかなチョコバナナプロテインが完成! 濃厚な一杯に仕上がりました。
疲れた筋肉へのご褒美として、みなさんもお好みのプロテインで楽しんでみては?
公式オススメメニューも公開中

キャンペーンページではメーカー公式のレシピ集も公開中。
栄養も豊富な野菜中心のメニューやフルーツ系など7種類あるので、何を作っていいか分からない方も安心ですよ。

筆者もレシピを教えてもらいましたが、一番気に入ったメニューがこちら。

生パイナップルの入手やカットが手間な場合は、缶詰パインもオススメ。

単体では少しキツめなミックスベリーの酸味ですが、ヨーグルトやパインとの融合でまろやかさと味に奥行きのあるスムージーになりました!
都合1週間ほど試させてもらいましたが、パワーこそ据え置き型に劣るものの、家庭用の氷は十分粉砕できる性能はあります。
なにより、収納場所に困らず持ち運びや手入れも簡単というメリットが十分魅力的なので、使うのが億劫にはなりにくいミキサーだと感じました。
スムージー生活が三日坊主になってしまった方はもちろん、これから楽しみたい方にはオススメできますね!
洗浄も手軽で、作ってそのまま持ち運べるタンブラー型ミキサー「MIXER+V3」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにておトクなキャンペーンを実施中。
執筆時点では、一般販売価格から18%OFFの7,790円(税・送料込)からオーダー可能でした。
気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!
Photo: Haruki Matsumoto
Image: HIPPS LABORATORIES
Source: machi-ya