模型の世界も奥が深いですね。
有名なガンプラをはじめ、乗り物や建築物などの造形を楽しめるプラモデルや模型工作。趣味として楽しんでいる方も多いのでは?
一般的には、自動車のような完成した製品を作り上げることを目的としますが、中にはパーツを楽しむちょっとマニアックなシリーズも存在するんですよ。
クラウドファンディングサイトmachi-yaに登場した「ディーゼルエンジン組立キット」もそのひとつ。完成するとモーターで動くディーゼルエンジンを手元で楽しめる模型です。
ここまでの紹介だけで気になった方は少ないかもしれませんので、実際に筆者が体験してみたレポートをぜひご覧ください。
精巧なパーツたち

中身を取り出してみたところが。総数は約300個のパーツがキレイに収められており、アート作品のような雰囲気も。

自動車に詳しい人が見れば、「お!あのパーツだな!」となるでしょう。

実際の自動車用パーツに比べると精度は落ちるかもしれませんが、工作精度はかなり高い感じがします。

ピンセットなどを駆使して組み立てていきます。
プラモデルのようにはめ合わせるだけでなく、小さいながらもボルト固定が必要など、いかにも機械を組み立てている感じがいいですね!
説明書に従い、不慣れな筆者は休憩しつつ3時間強で組み立てられましたよ。
組み立ての雰囲気はこちらの動画を参考にしてみてください。
完成品では覗けないクランクの動きなど、整備士の方でもないと見れないエンジンの様子が楽しめますよ!
エンジンの動きを楽しもう

完成状態がこちら。サイズ感は実物の1/10スケールぐらいとのことでした。
金色のパイプやホースを模した部分は樹脂系素材ですが、それ以外はステンレスやアルミのため、エンジンらしい重厚さや質感を感じられる仕上がりかと思います。

実際に燃料に点火することはできませんが、モーターによる動きの再現もなかなかでしたよ。

実際のエンジンでは覗けない部分も鑑賞用の小窓で閲覧可能。ピストンやクランク、カムシャフトなどエンジンの主要パーツ群がスムーズに動作しているのを目で楽しめます。
完成品もありますよ

車やエンジンは好きだけど、作るのは面倒……。そんな方にも安心の完成品が届くコースも用意されていましたのでご参考までに。
筆者的には簡単な模型キットではなかったですが、エンジンの仕組みを学びつつ作れたのはいい経験になりました。
完成品をすぐに眺められるのも悪くないですが、時間が許す方にはぜひ、イチから作って欲しいなと思います。
精巧でリアルな動きを再現した「ディーゼルエンジン組立キット」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにておトクなキャンペーンを実施中。
執筆時点では一般販売予定価格から5%OFFの58,520円(税・送料込み)からオーダー可能でした。
趣味のアイテムとしては値が張る製品ですが、ユニークなアート作品としていかがでしょうか? おトクな先行販売は2023年6月7日(水)までとなっていたので、気になった方は早めにチェックしてみてください!