PCやタブレット、ケーブルに財布etc.
仕事道具や貴重品を持ち歩く際、皆さんはどうしていますか? あれもこれもとバッグに詰め込んでしまって、肝心なタイミングに見つからないなんてこともありがち。
小さな積み重ねではありますが、少しでも捜索の時間を減らせたら仕事にかけられる時間が自ずと増え、効率アップにつながるはず…!

そこでご紹介したいのが、machi-yaでプロジェクトを実施中の「ゾルゲクラッチ」というクラッチバッグです。
PCやガジェットなどを細かく分類して収納できるだけでなく、本革でありながら防水加工が施されています。突然、雨が降ったり、うっかり水をこぼしたりしても、大切な中身を守ってくれるスグレモノです。

今回は、ブルーブラック/ライトブラウン/ワインレッドの3色展開のうち、ライトブラウンのサンプルをお借りすることに。実際に使った感想をお届けします!
パーテーションで荷物を賢く整理

ひと目で「これは便利!」とわかるのが、細かく設けられた収納スペースです。
ファスナーを下ろしきった側から見て、内部左側にはSDカードやBluetoothトラッカーなどを入れられるポケットが3つ用意されていました。
さらに、その下にはリップクリームやペンを挟めるバンドがある点も便利。さらに下部のポケットにはティッシュを入れてみましたが、充電器や折りたたみ傘なども入りそうな容量でしたよ。

同じく左側の奥には、中身を視認しやすいメッシュポケットが。
ガムやアメなどのおやつを入れてもいいし、イヤホンや小さな充電器などの収納にも重宝しそうです。

反対側にはカードや名刺入れ、財布の収納に役立つ2つのポケットやカードスリット、13インチまでのPC、A4サイズの書類が入るスペースが設けられています。
バッグインバッグとしても重宝
ここまでにご紹介しただけでも、ちょっとした仕事道具や貴重品を持ち運ぶには十分な容量と言えそうです。でも、収納スペースはほかにもあるのが嬉しいところ。


バッグの表側には、スマホや11インチまでのタブレットを収納できます。これだけ入れば、カフェやレンタルオフィスでのリモートワークにも十分対応できそうですよね。

ひと通り荷物を収納したら、バックパックなどに入れてバッグインバッグとして使ってもOK。これで必要なとき、お目当ての道具をスムーズに取り出せるようになりそうです。

クラッチバッグとしての利用も想定して作られているので、そのまま持ち運んでもスマートな印象に。
さまざまな荷物を入れても、シルエットが大きく損なわれないのも魅力的なポイントだと感じました。
身軽なクラッチバッグとしても、ガジェットを整理するバッグインバッグとしても重宝する「ゾルゲクラッチ」。
現在、machi-yaで実施中のプロジェクトでは、一般販売予定価格17,800円のところ、6,000円OFFの11,800円(消費税・送料込み)にて支援可能です。各カラーともに個数限定となりますので、検討中の方はお早めにどうぞ。
Photo: 山科拓郎
Image: 1banbo4
Source: machi-ya