私は15年以上Macのノートブックを愛用していますが、どの機種もおおむね満足してきました。もちろん今愛用しているMacBook Pro(13-inch, 2016, Thunderbolt 3ポートx4)もです。
ただ、ひとつだけ気になることがあります。
それは、充電ケーブルが光らないので、充電状況を知るために、いちいちディスプレイを開かないといけないこと。
充電ケーブルの形状がUSB Type-Cになる前のMacのノートブックは、充電ケーブルの端子が点灯したので充電中なのか充電完了なのか、ひと目で判断することができました。 でも、USB Type-Cになってからは点灯しないので、充電状況がわからないのです!
USB Type-CのMacBookで使える、光る充電ケーブル

ずっともやもやしていたところ、ついに見つけました、光る充電ケーブル『MacBook用LED付きTypeC充電ケーブル 1.5m / KU-CCP15MAC』。
これで以前のMacのノートのように、ひと目で充電状況がわかります!
製品の特徴とポイント

『MacBook用LED付きTypeC充電ケーブル 1.5m / KU-CCP15MAC』は、USB Type-Cポートを持つApple MacBookシリーズと、USB Type-Cメスコネクタを持つUSB PD対応充電器を接続して充電ができるケーブル。
Apple MacBookシリーズとUSB機器(USB2.0 Type-Cポートを持つ機種)を接続するときに使用でき、USB2.0の「HI-SPEED」モード(480Mbps)に対応。
また、USB PD(USB Power Delivery)に使用でき、最大DC20V/3A(60W)での充電モードに対応しています。

充電状況が分かるLED付きで、充電中はコネクタのLEDが赤色に点灯、充電終了近くになると緑色に点灯します。
使ってみて便利さを実感

Amazon.co.jpで購入が可能なので、早速手に入れました。長年Macのノートブックを使ってきたから、やっぱり充電ケーブルが点灯していると落ち着きます(笑)。
ひと目で充電状況がわかる、ということが、これほど快適だとは!
例えば、出先にMacBook Proを持っていこうとなると、充電状況って気になりますよね。 『MacBook用LED付きTypeC充電ケーブル 1.5m / KU-CCP15MAC』のおかげで、ACアダプタも一緒に持っていくかの判断が即可能に。
Macをイチイチ開いて充電状況を確認していたのが、結構なストレスだったことを実感しました(急いでいるときは特にそう!)。
使用の際の注意点
なお、このケーブルは60Wまでの対応のため、Apple純正87Wアダプタを使用した場合でも60W以上の充電はできません。この場合、最大で60Wでの充電になります。
87WのACアダプタを使用するMacBook Pro 15インチでは純正ケーブル使用時よりも充電速度が遅くなるので、ご注意ください。
とはいえ、特に長年Macのノートブックを使っている方には、この光るケーブルはおすすめです。
あわせて読みたい
Screenshot: ドサ健
Image: サンワサプライ
Source: サンワサプライ, Amazon.co.jp