リスト項目のトップは「欲しいもの」。
これをリスト化していつも更新しておくとすごく便利なんだそうです。
知り合いに「何か欲しいものある?」って聞かれる機会は結構あります。毎年の誕生日やクリスマス、あるいは単に何かプレゼントしたいっていう気分の時なんかにも(ありがたいことです)。でもそういう時って大抵、何も思い浮かばないものなんですよね。
それが私が「欲しいものリスト」を作り始めたきっかけです。「これ欲しい!」と思ったものに出くわしたらいつも、それが些細な品であれ大きな買い物であれ、リストに書き加えておくようにしています。
そのリストの中のものを手に入れたり、「やっぱりいらないや」と思ったりしたら、リストから削除。簡単なことですが、このリストがあれば家族や友人に「何か欲しいものある?」と聞かれた時に「えぇと...何かステキなもの...」なんて口ごもらなくていいし、もらったプレゼントを気に入ったフリしないといけないなんてことも無くなりますよ。
他のリスト項目は以下に続きます。
■贈り物のアイデア■ちょっと時間が余った時にやっておくこと
■気になる映画・本・音楽■困難で大胆な目標
(BHAGs) ■死ぬまでにやってみたいこと(バカバカしいもの含む) ■忘れそうなこと(会社の新人の名前など) ■仕事上のグレートなアイデア■買い物(特に日々の食料)
GTDリストとちょっと似ているようなものもありますね。
リストは作り始めるのも、継続するのも難しいことではありません。更新を繰り返し、常に意識の隅に置いておくために手元に携帯し続けましょう。
買い物リストをキッチンに置き忘れたままお店に行ってしまったり、ちょっと時間が余っていて仕事を片付けちゃおうという意欲もあるのにTo-Doリストが見当たらない、なんてのは最悪ですからね。
皆さんは日常的にリスト化している項目はありますか? リストを忘れずに持ち歩くための工夫などもありましたらコメントでぜひ教えてください。
9 Lists To Keep Updated, and Keep Handy [lifehack.org]
Erin Schwendemann(原文/訳:吉川晶子)