書類がデスク上で積み重なってどこにあるかわからない。ミーティングに持っていく書類はこれで全部なのか不安。デスク上の書類が片付かない。そんなことはありませんか?

タブレットなどのデジタルデバイスにより、ペーパーレス化は進みましたが、まだ書類に頼る部分は多く、仕事をする上で書類を管理・整理しておかないと、デスク上が書類の山ということになります。

少しでも引っかかる人は今回紹介する「WORKERS'BOX」に全てをまとめて入れておけば、スッキリして仕事に集中できるでしょう。
プロジェクト単位でまとめて書類管理
「WORKERS'BOX」は書類をまとめて保管できる紙の箱です。サイズはA4サイズよりやや大きく(外寸H321 ×W239×D22.5mm)、よく使われるA4サイズの紙をクリアファイルごと収納できます。
大きすぎず、小さすぎない絶妙なサイズ感。厚みがあるので、A3サイズの紙も折り目をつけずに保管することができます。

企画書、契約書、議事録、請求書、パンフレット、名刺などは、その書類の種類ごとにまとめ、2穴パンチで穴をあけてリングファイルに入れたり、クリアブックに書類を入れたりして保管することが多いのではないでしょうか。

しかし、パンチで穴を開ける、クリアブックに出し入れするのはわりと面倒。こんな面倒なことは継続させるのが難しいでしょう。
「WORKERS'BOX」は片付けが苦手なデザイナーがつくったツールで、プロジェクトなどの案件ごとに全てを入れ込むとあっという間に書類が片付きます。

棚を選ばず、並べるとスタイリッシュに
紙製ですが強度も十分。背表紙への記入、プロジェクトの進行具合や締め切りなどをペンで直接記入できて管理も簡単。底にもインデックス欄があるため、縦だけではなく横置きも可能で、収納する棚を選びません。
グレーの落ち着いた色調で、棚に並べたときにスタイリッシュに設置できます。インテリアとしても映え、不要になれば、そのまま書類ごと廃棄することも可能。

普段は棚に収納し、必要な時にサッと棚から取り出してバッグに入れて持ち歩く。本のように開くと案件の全てがそこにあり、内側の色は黒で書類が目に入りやすく、書類が追加されても入れるだけ。
書類を探す、かたづける時間が短くなります。プロジェクト1つに使用するコストとして考えると安価で書類整理がはかどります。
「案件ごとに全てまとめる」シンプルなルール。やってみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
Source: WORKERS'BOX
Photo: 金子マモル