緊急事態宣言が解除されたとはいえ、相変わらず外出自粛ムードが続くこの頃。自宅での疑似キャンプやベランダでのBBQなど、自宅で楽しめる工夫が流行っています。
そんな自宅アウトドアで楽しむアクティビティの1つに「燻製作り」はいかがでしょう?
先ずは安価でお手軽なスモーカー燻家スモークハウス

燻製作りは必ずしも本格的な機材が必要なわけではありません。
燻製作りが初めてのひとにぜひオススメしたいのが、ソト(SOTO)の燻家スモークハウスです。
この燻家スモークハウスは、外側がダンボール製という簡易的な見た目と裏腹に、しっかりとした作りで、燻製作りに必要な機材も全て同包されているので、商品が届いたらすぐに始めることが可能です。
組み立てから食材の選定まで


箱の組立ては説明書に書いてある通りで、開いて組み合わせるだけなので3分で組み立てが可能です。
組立てが終わったら、上段の網に燻製したい食材を載せます。
燻製作り初めての方は「茹で卵」「6Pチーズ」「練り物」など加熱の必要がない食材が管理も楽でオススメです。

徐々に慣れてきたら、ベーコンや魚介系など、スモークで低温調理する本格的な食材も良いでしょう。
準備が終わったら火をつけて、後は待つだけ

食材を並べ終わったら、付属しているアルミ皿に火をつけたスモークチップ置いて上部の蓋をします。

同包されていたスモークチップは、さくらのチップで説明書きの通りどんな食材にも相性が良いチップです。

食材にもよりますが、大体1時間~1時間30分ほどでスモークの薫りが食材に移り色合いも良い感じに仕上がります。
今回完成した燻製はこちら

燻製の良い香りと味わいで、どれも普通の食材だったものが、少し贅沢なおつまみに変わった感じがします。

使い終わったスモークハウスの片付けも、分解して畳むだけなので手間なく簡単にしまう事ができ、耐久性もダンボール素材の割にしっかりとした作りなので、ワンシーズン以上は使用できそうです。
これから夏に向け、キャンプや野外に行きたい気持ちが高まるところですが、このスモークハウスを使えばご自宅でも屋外気分を楽しむことができるのでオススメです。
あわせて読みたい
Source: SOTO
Photo: キクチヨシカズ