パソコン作業をするときも、アイデアや一時メモなどを書き留めるのに物理ノートとペンは欠かせませんよね。タイピングと手書きは使う脳の回路が別な気がします。

パソコン作業時の手書きに、キーボードとモニタの間に置くタイプのメモボードを使えば、生産性が向上しそうです。

マウスとのスペース競合を起こしたり、手に取って開いたりのわずらわしさのない『Slope』をご紹介します。

角度のついた盤面でメモがはかどる

slope-3
Image: Fluidstance
slope
Image: Fluidstance

『Slope』は、キーボードとモニターの間にスッポリ収まるので、デスク上はいつもスッキリです。

盤面には角度がついていて、モニターから視線を外さずにメモすることも。

広いメモスペースが、アイデア出しにうまく作用するのではないでしょうか。

覚え書きがあれば付属のマーカーでササっと書き出し、残しておきたいもののみまとめてデジタルに移す…といった運用がハマりそうです。

付箋の役割もになう

slope-2
Image: Fluidstance

タスク意識しておきたいことを記しておけば、いつでも目について更新も簡単に。付箋やノートが不要になるのは、紙の大量消費をなくすとの『Slope』のコンセプト通りです。

スマホスタンドやキーボード格納スペースでデスクを整然と

slope-4
Image: Fluidstance

スマホスタンドつきで、充電ケーブル用の切れ込みまであります。また、キーボードを使わないときは『Slope』の下に格納できて、デスク上を広く使えそう

幅18.75インチ(約47.6cm)までのキーボードに対応しているので、AppleのMagic Keyboardなどが余裕で納まります。

『Slope』は、Fluidstanceなどから購入できて本体価格59ドル(約6300円)+送料65ドル(約7000円)となっています。

海外通販で買い物するときの注意点は?問い合わせに使える例文も紹介

海外通販で買い物するときの注意点は?問い合わせに使える例文も紹介

あわせて読みたい

あったら便利かも…スマホやタブレットを充電しながら映像出力できるアダプター【今日のライフハックツール】

あったら便利かも…スマホやタブレットを充電しながら映像出力できるアダプター【今日のライフハックツール】

貼るだけで、トラックパッドがテンキーやランチャーになる「Nums」【今日のライフハックツール】

貼るだけで、トラックパッドがテンキーやランチャーになる「Nums」【今日のライフハックツール】

こんなにコンパクトなのに便利…高速SSD内蔵のマルチポートハブ【今日のライフハックツール】

こんなにコンパクトなのに便利…高速SSD内蔵のマルチポートハブ【今日のライフハックツール】

Image: Fluidstance

Source: Fluidstance