生活に何種類かの習慣を取り込むことで、加齢による認知機能の低下に抗えることがわかっています。
フィンランドの高齢者を対象にして実施された「FINGERスタディ」では、多方面での生活介入が認知スコアを改善し、認知症の予防になる可能性が示されました。
この大規模研究の結果によれば、認知機能のトレーニング、健康的な食事、定期的な運動が認知機能の低下を防ぐための大事な要素に含まれるようです。
『MindMate』は、これらの3要素の実践を助けてくれるiOSアプリです。
認知機能のトレーニングのツールボックス

『MindMate』は、認知機能のトレーニングができるゲームや健康的な食事のレシピ、運動動画のツールボックスです。
このなかから選んで実践することもできますが、アプリでは毎日メニューをつくって提示してくれます。
メニューには、ゲーム、レシピ、健康に関する記事や動画、ワークアウトの5種類からなり、どれもサクッとこなせる内容です。
ゲームで認知機能の4領域を刺激

たとえばゲームは問題解決、処理速度、記憶、注意といった認知機能をトレーニングするもので、短いゲームをクリアしていく達成感が得られます。
レシピは見るからに健康食…といったものばかりではなく、バーガーやスイーツなどもあって、健康志向とグルメが両立できそうです。
健康的な習慣をコツコツと積み上げられる

健康に関する記事や動画では、認知機能や栄養の知識が身に付きそう。
内容は英語(動画は日本語字幕が設定できますが、うまく機能しないこともあるよう)ですが、興味ある内容だけでも、がんばって読んでみてもいいかもしれません。
このアプリのワークアウトは、いわゆるワークアウトアプリに比べて、肩の力を抜いて実践できる内容となっていて、続けるためのハードルが低そうです。
気分やアクティビティ、睡眠を追跡することももちろんできて、健康的な習慣がコツコツと積み上げられるのではないでしょうか。
『MindMate』はApp Storeからダウンロードできて無料でダウンロード可能となっています。
あわせて読みたい
Source: MindMate