ネガフィルムを寝かしているという人、自宅で手軽に画像データ化してみませんか。
最近は、「フィルムカメラのレトロ感が逆にいい」なんて言われて、あえてアナログ写真を楽しんでいる人もいますね。
もちろん、デジカメがなかった時代から写真を撮ってきた人なら、現像後のネガフィルムが大量に眠っていることも珍しくないでしょう。
ソースネクストの『復活!ネガフィルム』は、64ビット版Windows(8.1以上)とスマホがあれば、自宅で手軽にネガを画像データ化できるソフト(ダウンロード版 3,960円)。
業者に依頼するとなると、少なからず費用がかかりますし、DIYしてみるのもおもしろいと思いますよ。
フィルムの取り込みはスマホカメラで

スマホカメラでネガを撮影しますが、PCのモニターを白く光らせることでライトルーム代わりにするのがユニークです。
スマホをほぼ垂直に立てておけるスタンドを用意して、セルフタイマーをセット。ネガを手で画面の前にもってくればOK。
逆に、ロウ付けやハンダ付けで使うクリップ付きのアームなどを用意して、ネガをピンと張った状態でモニター前に固定してもいいでしょう。
もちろん両方を併用すれば、よりゆがみが少ない画像を撮れそうですね。
歪み補正、ネガポジ反転、カラー補正はすべてアプリで

撮影できれば、あとは画像をPCに転送してアプリ上で作業するだけ。
必要な機能がきちんと搭載されているので、指定された手順に従ってさえいれば、バッチリ画像データ化できますよ。

もちろん、今どきのデジカメで撮ったようなシャープな画質は望めるはずもありませんが、むしろそれがフィルムカメラの味ですからね。
フォトスタンドに入れてあったために色あせてしまったお気に入りの写真も、復活!ネガフィルムで復元できるかも。
ネガ自体も少しずつ劣化するものなので、思い立ったら早いうちにデータ化しておきましょう。
Image/Source: SOURCENEXT