「テレワーク最大の敵は“運動不足”」というフレーズを、何かの記事で目にしたことがあります。
在宅勤務なら、人目をはばかることなく、筋トレしたり、ジョギングしたり、いつでも運動ができるはず…とはいかないようです。
身体を動かすモチベーションが湧かなかったり、なかなかデスクから離れられなかったりなど、ついつい運動から遠ざかるのが現実です。
そんな時筆者は、“プチトレーニング”と称して、軽いダンベルを用いごく短時間の筋トレをします。
アプリのガイダンスに従って鍛錬
そうしたトレーニングの需要は結構あるようで、さまざまなトレーニング・グッズが登場しています。なかでも、ここ最近のイチオシが、「エクリアスポーツ トレーニングダンベル」(エレコム)です。

本品の外観は、両手で持てるダブルハンドルのダンベル。2.0kgと3.0kgの2種類あり、両方購入して重ねて使える仕様にもなっています。
大きな特徴は、スマホのアプリと連携してトレーニングができること。そのために、ダンベル中央部分に、スマホを収納できる透明のプラスチックケースがついています。
スマホを入れてアプリを起動したら、トレーニング開始。あとは、ガイダンスに従って鍛錬できるという仕組みです。
アプリは、メーカーのエレコムがApp StoreやGoogle Playで提供する「ECLEAR SPORTS」をインストールして使用。
設定画面で、「初めての方向け」から「限界まで挑戦!」の5段階レベル、「二の腕」や「体幹・腹筋」など鍛える部位、チュートリアルの「あり」「なし」などから、好みの設定を選択してスタート。
画像と音声によるガイダンスがはじまります。

“プチ”よりも本格的な鍛錬もできる
たとえば、二の腕の鍛錬の場合、両手に持ったダンベルを頭上にまっすぐ上げ、2秒をかけて後方に下ろし、1秒かけてまた頭上に戻すを繰り返します。
レベルが「初めての方向け」だと、合間に休憩をはさんで5回を3セット。これが「限界まで挑戦!」だと30回に増えます。どの場合も、音声に従えばOK。自分で回数を数える必要はありません。

ちなみに、トレーニングの履歴はアプリ内に保存されます。モチベーションアップに役立つでしょう。

筆者は、これよりも重いダンベルを所有していますが、最近は筋トレをさぼり気味。
ということで、本品で、レベルは「HARD しっかりトレーニング」に設定して、一通りやってみましたが、3kgといっても馬鹿にできません。かなりのきつい運動量です。
リモートワークの間に、ちょっとやってみるというくらいなら、「EASY」か「STANDARD」のレベルが良いかもしれません。運動不足撃退のアイテムとして、かなりおすすめだと思います。
Source: App Store, Google Play, Amazon.co.jp