持っていると何かと便利なマルチツール。でも、中には絶対使わないツールがあって、無駄にかさばるのが気になったり、「あと、このツールが付いてれば完璧なんだけど…」なんて不満に思ったりしたことがあるのでは。

そんな悩みを解決してくれるのが、KeyPort社の『Anywhere Tool』です。好きなパーツを組み合わせて、自分にとってベストな使い勝手のマルチツールを作ることができるんです。

モジュールで好きなツールだけ持ち運び

011719anywheretools10
「MOCA IIモジュール」、「NEBAナイフモジュール」、「ポケットクリップ」の3モジュールを合体させた状態
Photo: abcxyz

さてさて、ここに取り出したるはAnywhere Tool。

ぱっと見は何の変哲も無いマルチツールに見えますが、実はフレーム同士がスライドして噛み合う独自のモジュールシステムにより、ツールのつけ外しが可能になっています。

フレーム同士はしっかり固定されており、外すには専用ツールを使うようになっているので、ふとした拍子に外れる心配はありません

どのようにツールを付け替えるのか

011719anywheretools2
Photo: abcxyz

フレームに穴が開いているのがポイント。フレームが合体した状態からは、このフレームの穴から専用ツールで下のフレームのポッチを強く押し込みながらスライドさせます。

具体的にどうやるかは、こちらの公式動画を見るとわかりやすいです。

Video: Keyport, Inc. / YouTube

今回紹介するフレームは、米運輸保安庁TSAの安全基準に適合した11種の機能が付いた「MOCA IIモジュール」、刃渡り5cmの「NEBAナイフモジュール」、マネークリップにも成るストラップホール付きの「ポケットクリップ」、フレームをカバーする「サイドプレート」、フレームを外すための専用ツールの「RuSHマルチパーパスツール」です。

MOCA IIモジュール

011719anywheretools8
Photo: abcxyz

MOCA IIモジュール」は、ボトルオープナー、プラス+マイナスドライバー、コードカッター兼ボックスオープナー、Hexビットドライバー兼1/4, 5/16, 3/8レンチ、1インチ尺、1cm尺など11の機能が詰まったツール。コードカッター部分の刃も切れ味抜群です。

NEBAナイフモジュール

011719anywheretools4
Photo: abcxyz

NEBAナイフモジュール」は刃渡り5.08cmで、開閉時に刃が一度90度の位置で止まるハーフストップ構造のスリップジョイント式。

刃に穴が開いているのは、モジュールを取り付けて刃を閉じている状態でもフレームのつけ外しを可能にするためです。

ポケットクリップ

011719anywheretools9
Photo: abcxyz

ポケットクリップ」を取り付けると、ポケットに『Anywhere Tool』をクリップで取り付けられるようになります。とても薄いものの、クリップ機能が要らない場合は外せば総ツール厚をより薄くすることができます。

サイドプレート

011719anywheretools7
Photo: abcxyz

サイドプレート」は、穴のあるフレームを保護し、引っかからないようにするとともに、装飾的な役割も果たします。薄さを求めるなら外せますし、柄が複数用意されているので、気分に合わせて付け替えることも可能。

今回はカーボンファイバー柄のものを注文しましたが、ここにジムの会員証などのバーコードを印刷できる「バーコードサイドプレート」を付けて、機能を付加することも可能。

RuSHマルチパーパスツール

011719anywheretools5
Photo: abcxyz

フレーム外し専用ツールである「RuSHマルチパーパスツール」は、その名の通り単機能ではなく、ボトルオープナー、ピボットピンドライバー、3/4インチ尺、そしてポケットなどに引っかけることのできるサスペンションフックといった複数の機能が付いています。

ほかにも多くの便利なツールがある

今回レビューしてはいないものの、便利なツールはまだあります。

microUSBで充電可能、ビーム/ランプモードの切り替えが可能なLEDライト「ポケットフレアモジュール」。また、取り外し可能なUSBケーブル(USB-C、microUSB、Lightningケーブル版があります)が磁石によりモジュールに合体した「WeeLINKチャージャーケーブルモジュール」など。

筆者は以前ご紹介した極小フラッシュライトブレスレットにもなるUSBケーブルの活用で満足しているので、今回それらは購入しませんでしたが、ツールをひとまとめにできることを考えると、やっぱり購入するのもありかなと考えています。

機能を付け替えられるメリット

011719anywheretools3
Photo: abcxyz

いくら小型なマルチツールでも、不要なツールは邪魔なだけです。時と場合に応じて、必要なツールだけ持ち運べるのは機能的です。

たとえば、キャンプに行くなら「NEBAナイフモジュール」に「MOCA IIモジュール」、「ポケットフレアモジュール」をつけて、「ポケットクリップ」で装着。何かに引っかかってもいけないので「サイドプレート」もつけて持って行くといいかもしれません。NEBAナイフモジュールのナイフは小さめではありますが、小枝を切ったり調理したりできます。

でも、特に刃渡りの面で銃刀法には反していなくとも、正当な理由無しに刃物を隠し携帯していれば軽犯罪法にふれるおそれがあるので、用もないのにナイフを持ち運びたくないもの。普段は「MOCA IIモジュール」と「WeeLINKチャージャーケーブルモジュール」だけにすれば、場所もとりません

キーホルダー×マルチツールにもできる

さらに、これらのモジュールのほとんどが、KeyPort社の名を冠した主力商品「Keyport Slide」や「Keyport Pivot」にも対応します。この二つは鍵とともにツールを収納できるガジェットになっているので、マルチツールだけでなく、鍵も複数持ち運びたい方に良さそうです。

『Anywhere Tool』はKeyPort公式サイトから購入でき、日本へも発送するとのことです。将来的にもっといろいろな種類のツールの登場に期待したいところですね。

あわせて読みたい

電池不要、microUSBで充電できて明るい極小フラッシュライト【今日のライフハックツール】

電池不要、microUSBで充電できて明るい極小フラッシュライト【今日のライフハックツール】

充電ケーブルがブレスレットになった『NILS』レビュー。スマートに使えて、紛失や持ち運ぶ煩わしさから解放【今日のライフハックツール】

充電ケーブルがブレスレットになった『NILS』レビュー。スマートに使えて、紛失や持ち運ぶ煩わしさから解放【今日のライフハックツール】


Photo: abcxyz

Source: KeyPort, Kickstarter, Keyport, Inc. / YouTube