例えば、あなたが転職しようとしている場合、まず「Let Simon Decide」に登録し、「Make a Smart Decision」ボタンをクリックします。ドロップダウンメニューから意思決定の種類を選択し、提供される意思決定ウィザードに従って進んでいきます。「Simon」があれこれ質問してきますのでそれに答え、フォームに記入してさらに進んでいくと、このプロセスによって「何が自分に最も重要なのか」が明らかになり、それに基づいた意思決定が提示される、という仕組みだそうです。

結局のところ、「Simon」が意思決定してくれる、というわけではなく、あなたにとって重要なことは何か、に焦点を当て、選択肢を絞り込むことによって最終決断を下す、といういたってロジカルなものなので、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」というよりは自分の考えを整理したりするのに使えそうなアプリ(もっともコンピュータがランダムに決定してくれる、となると怖すぎて頼れないですが)。

一度Simonという名の自分自身と対面してみる、という気持ちで一度試してみてはどうでしょうか?

 

Let Simon Decide [via TechCrunch]

Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす)

 

 決断力。―人間「東国原英夫」から何を学ぶのか (単行本) 東国原 英夫 (著)
単行本『決断力。―人間「東国原英夫」から何を学ぶのか』

東国原 英夫 (著)

¥ 1,575

remote-buy-jp2._V45733929.jpg

 

【関連記事】

決断の時に役立つ「6つの帽子のテクニック」

仕事を辞めて独立するための7つのチェックリスト 

「マシュマロテスト」から意志力のコツを学ぶ

失敗しても、また頑張ろうという気になる9つのコツ

アメリカで、採用時に重要となる能力は?