Microsoftは2019年5月、Window10の最新アップデートを発表しました。ひと口に新機能といっても、大規模なものから小さなものもまでさまざまです。
そのうち目立ったものについてはすでに紹介していますが、今後は少し地味ながらも興味深い新機能をいくつか取り上げていきたいと思います。
突然始まるアップデートを止められるようになった?
トップバッターは、非常に些細な変更ながら、とても便利な機能です。きっとあなたも、お世辞にも最適といえないタイミングでアップデートプログラムが走りはじめた経験があるでしょう。
仕事中、ゲーム中、大切なプレゼン中など、とてもじゃないけど10分も中断することのできないシチュエーションで始まるアップデートほど困るものはありません。
そんな事態を避けるには、「設定」アプリから「更新とセキュリティ」で対策できます。
「Windows Update」の下にある「アクティブ時間の変更」をクリックします。そこで、あなたの稼働時間を設定できます。その時間中は、システムがPCの自動再起動をすることはありません。
最新のアップデートでもっと便利になった

と、ここまでは既存の機能でした。5月のWindows 10アップデートがすごいのはここからです。最新のアップデートでは、なんとWindowsが、あなたがPCを使いそうな時間帯を自動で推定してくれます。
つまり、あなたが使うであろう時間を予測し、その時間中のシステムの再起動を回避してくれるのです。
今のところ、何が「このデバイスを使用している時間」に含まれるのかについてMicrosoftから詳しい発表はありませんが、システムを使えば使うほどあなたのスケジュールを理解してくれるとのこと。
つまり、イレギュラーなスケジュールが多くて自分の稼働時間を把握できないような人には、この機能が最適だと思います。
あわせて読みたい
Image: David Murphy/Lifehacker US
David Murphy - Lifehacker US[原文]