Adobe Air対応のみ:子供にインターネットを使わせるにあたっては、有害サイトからのブロックや利用時間のケジメなど、いろいろ配慮すべきことがありますね。

そんなときに便利なAdobe-Air対応ブラウザ『KIDO'Z』をご紹介します。

 親のアカウントでインストールすると、PCを利用する子供の性別・年齢を設定することができます。基本的には、この設定に応じて子供に相応しいメディアを『KIDO'Z』が自動的に制御するのですが、さらに、パスワード保護された管理画面で、サイトへのアクセス制御リストをカスタマイズすることもできますし、利用時間の制限をかけることも可能です。

子供に優しいユーザーインターフェイスも魅力。ビジュアル志向で、読み書きができない子供でも楽しく使えます。現ブラウザのメインメニューはゲーム・動画・ウェブの3つなのですが、将来的には、電子メールやインスタントメッセージなど、コミュニケーションツールも追加する方針だそうです。

KIDO'Z』の現バージョンはフリーソフト。日本語版もありますよ。ダウンロードはこちらのページからどうぞ。

子供向けのブラウザには『Kidzui』(有償ソフト。無償トライアル期間は30日)や『Kidrocket』(無償ソフト)などもありますので、比べてみるのもいいかもしれません。もう少し歳の大きなお子さんには、米Lifehacker過去記事「Turn OpenDNS into a Parental Filter(OpenDNSで有害サイトブロック)」でご紹介したOpenDNSを活用する方法もチェックしてみてくださいね。

KIDO'Z [via Tech Crunch]

Jason Fitzpatrick(原文/松岡由希子)

4140882719
ケータイ不安
子どもをリスクから守る15の知恵



remote-buy-jp2._V45733929.jpg

【関連記事】

子供を守る無料ソフト『KidsMenu 』

『CrazyLittleFingers』でパソコンも子供もハッピーに

子供のいたずら対策に!キーボードを隠すツールをDIY

家族のルールをビジネスに生かす

【アンケート】インターネットと携帯で、人との距離は縮まったのか