ウェブ上では、無料のファイル共有サービスがいろいろありますが、そのひとつ「JetBytes」をご紹介。
このサービスは、極めてシンプル。
「JetBytes」のウェブサイトに行き、自分のPCから共有したいファイルを選択。すると、ランダムなURLが発行されますので、このURLを相手に知らせるだけでOK。
相手は、自分が「JetBytes」のウェブサイトを開いている限り、URLからファイルをダウンロードできます。一方、自分が「JetBytes」のページを閉じてしまうと、相手がファイル転送の途中でも、接続が切れてしまいますので、注意しましょう。
「JetBytes」は、ファイル転送の間にファイルを格納するプロセスがなく、直接ユーザ同士でファイル共有できる仕組み。よって、ファイルの属性や大きさに制限がありません。また、ファイヤーウォール下にあっても、簡単にファイルを共有することができます。
ちなみに、同様のサービスには、「PipeBytes」というのもあります。「JetBytes」と使い比べてみるのもいいかも。
あなたのお勧めのファイル共有サービスは? ぜひコメントで教えてください。
Jason Fitzpatrick(原文/松岡由希子)
【関連記事】
・ファイルを共有・販売までできる無料6GBオンラインストレージ
・「Friendpaste」はコードフレンドリーテキスト共有ツール
・大容量オンラインストレージ「Wuala」でファイルの保存&共有 (lifehackerグループもあるよ~!)
・ファイルシェア容量100MB付き、ファイル共有ソフト『Freepath』(無料)