従来の画像処理系iPhoneアプリって、メモリーが足りなくて落ちたり、描写が遅かったりしますよね。まぁ、iPhoneってメモリも少ないし、処理もそんなに速くないので僕なんかはあきらめてiPhoneと手書きのノートを持ち歩いていました。
でもそんな人はZeptPad最新版を試してみてはいかがでしょうか。今までの優秀なメモ機能に加えて、最新版から追加された機能が豪華なんです。
- 描画の高速化
OpenGL/Quartzハイブリッド化により、従来比3倍以上の描画の高速化を実現しました。- 図形描画機能を新規サポート
長方形、円、コネクタ、矢印、スナップなどの図形描画機能の充実により、ワークシートがより作りやすくなりました。- 複数のディスプレイに個別送信が可能なスライドショー機能
小さなiPhoneがWebサーバに変身し、最大3枚のディスプレイに対して異なる3枚の画像を個別送信することが可能。今までと違ったタイプのプレゼンテーションがiPhoneだけで容易に実現できます。- より効率的なワークシート管理
複数のワークシートをまとめてフォルダに入れる機能を新たに装備。iPhoneのホーム画面と同じ要領でワークシートの順序を入れ替えることも可能。
ライフハッカー的に注目したいのが、「描画の高速化」と「複数のディスプレイに個別送信が可能なスライドショー機能」。
先ほども言ったように画像処理系アプリは描画が命。肝心なメモをとるときに動作がモッサリしていたら、スムーズなメモをとることはできませんよね。最新版ZeptoPadはOpenGL/Quartzハイブリッド化で従来比3倍以上の描画力を実現しているそうなのです。
またメモを作成から公開までを一つのアプリでできるのは効率的ですよね、iPhoneをサーバにして公開するアプリって確か前にもありましたが、最新版ZeptoPadは3枚のディスプレイに出力できるなんて、プレゼンテーションにも大いに力を発揮しそうです。
仕事をいかに効率的に進めるか。そう考えたときに、自由自在に使えるメモは重要です。自由自在なメモは単なる記憶としてだけではなく、思考の補助になるからです。最新版ZeptoPadはそういう意味でとても効率的な機能がたくさん盛り込まれています。
残念ながら、今までZeptoPadを利用していない方は今回のβテスターには応募できないみたいですが、ZeptoPadユーザーであれば、この機能をいち早く無料で試せます。最新機能を誰よりも早く試してみたいZeptoPadユーザーは応募してみてはどうでしょうか?
応募期間は2009年5月12日(火)~2009年5月18日(月)まで。
[ZeptoPad handwriting notepad for iPhone、iTunes で詳細を見る]
(遠藤充)
【関連記事】