iOS 14以降で対応したiPhoneのウィジェット。

対応するサードパーティーアプリも増えつつあり、かなり便利に使えるようになってきました。

仕事効率化のために入れておきたい5つのウィジェットをご紹介します。

iPhoneユーザーへ、Google検索のウィジェットは追加したほうがいい

iPhoneユーザーへ、Google検索のウィジェットは追加したほうがいい

1. Googleカレンダー

定番だけど必ず入れたいのが、「Googleカレンダー」です。直近数件の予定と時刻が表示され、タップすればアプリが開きます。

IMG_0435
Screenshot: 酒井麻里子 via Googleカレンダー

その都度カレンダーを開くことなく、次の予定を一目で確認できるのがメリットです。

2. Googleドライブ

日頃からGoogleドライブを使っていて、スマホからファイルへアクセスすることが多いなら、Googleドライブのウィジェットが役立ちます。

IMG_0492
Screenshot: 酒井麻里子 via Googleドライブ

ウィジェットの検索ボックス部分をタップすると、Googleドライブアプリが開きます。

「ドライブ内を検索」の画面が直接開くので、ホーム画面からアプリを起動して検索するより少ないタップ数で操作できるのがメリットです。

3. 計算機+

「計算機+」は、計算の途中式や計算履歴を表示できる高機能な電卓アプリ。

ウィジェットを追加して、右上の「>」をタップすればテンキーが表示されて、ウィジェット内でそのまま計算することができます。

IMG_0449
Screenshot: 酒井麻里子 via 計算機+

入力した計算式が表示され、現在の計算結果もリアルタイムで表示されるので、入力ミスによる間違いを防止しやすいのがメリット。

IMG_0448
Screenshot: 酒井麻里子 via 計算機+

ちょっとした計算をしたいときに、いちいちアプリを立ち上げることなく完結します。

4. リアルタイム電車遅延

鉄道の運行状況をいち早く確認できるのが、「Yahoo!リアルタイム検索」アプリの電車遅延ウィジェットです。

普段利用する路線をあらかじめ登録しておくと、それぞれの路線に関する「遅延」や「運転見合わせ」などの言葉を含んだツイートが投稿されたときに情報が表示されます。

IMG_0450
Screenshot: 酒井麻里子 via Yahoo!リアルタイム検索

路線名をタップすると、リアルタイム検索のアプリでツイートを見ることができます。

鉄道関係のトラブル発生時、SNSは有力な情報源。ウィジェットで常に表示されるようにしておけば、より早いタイミングで状況を把握できるようになります。

5. ウェザーニュース

天気関係のウィジェットでおすすめなのが、ウェザーニュースの「気温と天気」です。

標準の「天気」アプリのウィジェットは気温と天気だけのシンプルな表示ですが、こちらは情報量が豊富。

3時間ごとの天気や気温の変動がグラフで表示されるので、先の天気の状況をしっかり把握できます。

IMG_0454
Screenshot: 酒井麻里子 via ウェザーニュース

iPhoneにウィジェットを追加する方法

なお、iPhoneのウィジェットは、ホーム画面長押し後に、左上の「+」をタップした画面から追加できるものと、その状態でウィジェット一覧最下部の「カスタマイズ」をタップした画面で追加できるものがあります。

今回紹介したアプリのうち、「計算機+」「リアルタイム電車遅延」「気温と天気」は最下部の「カスタマイズ」から追加を行います。

ウィジェットを活用することで、その都度アプリを起動する場合に比べて少ない手順で目的の情報にアクセスできるようになります。

ホーム画面からアプリを探したり、アプリ内を移動する無駄な時間をなくすためにも、ぜひ活用してみてください。