乾燥による喉の痛みやウイルス対策に欠かせない家電、加湿器。性能的にもしっかり使えて、部屋になじむおしゃれな一台を選びたいですよね。
加湿器をデザイン重視で選ぶときは、まずは部屋の系統を把握することが大切。モダンな部屋であればスタイリッシュなデザインが合います。また、リビングと寝室など置き場所も考慮して選んでみてください。性能面では「加湿方式」「適用畳数」に注目するとよいでしょう。
加湿器をデザイン重視で選ぶときは、まずは部屋の系統を把握することが大切。モダンな部屋であればスタイリッシュなデザインが合います。また、リビングと寝室など置き場所も考慮して選んでみてください。性能面では「加湿方式」「適用畳数」に注目するとよいでしょう。
■監修者

坂口愛さん
日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。
■目次
・自分の部屋の系統を把握する
・置く場所をイメージする
・人気おしゃれ家電ブランドの特徴
デザインに注目して加湿器を選ぶときのポイント
おしゃれな加湿器を選ぶときは、まずは自分の部屋の系統を把握しましょう。その上で置き場所や性能に注目するとよいでしょう。
自分の部屋の系統を把握する
部屋の系統を大きく分けるとモダン・ナチュラルの2種類。部屋の系統に合わないデザインを選ぶとチグハグ感がでます。部屋の系統に合った形状や色、素材の加湿器を選ぶとよいでしょう。
・モダン

「モダンな部屋にはスタイリッシュな加湿器が合うでしょう。素材は、シルバーやメタルなどのステンレス製の高級感のある物がよいですね。 何もないシンプルな部屋なら、色のある物を置けば、デザインが際立ってインテリアのひとつになりますよ」
・ナチュラル

「ナチュラルやシンプル、北欧系の部屋なら、やわらかい曲線の形状の加湿器を選ぶとインテリアにマッチするでしょう。
温かみのある暖色系も合いますね。くすみカラーの黄色や茶色系は、ナチュラル感が増しますよ」
【部屋に合っているかチェックするテクニック!】
「自分の部屋を撮影してみて、自分のほしい加湿器の写真と見比べてみてください。そうすると、部屋と加湿器が合っているかの判別がつきやすいですよ」
置く場所をイメージする
加湿器は、リビングや寝室など置く場所によって、マッチするデザインが変わります。また、置く場所との合わせ方も知っておくと、加湿器をよりおしゃれに演出できますよ。
「広いリビングに設置するなら、床置きできるような大きさで、オブジェに見立てられるようなデザインもおすすめ。
それほど広いリビングではなく、飾り棚に絵や小物が飾っているお宅であれば、素材や小物のイメージに合わせるとよいでしょう。
寝室は静かに睡眠を取る空間なので、きつい色は避けたほうがよいです。やわらかいフォルムがよいですね。ライト機能がある物もおすすめ」
人気おしゃれ家電ブランドの特徴
おしゃれな加湿器の代表的なブランドには「±0」「cado」「BRUNO」「BALMUDA」があります。それぞれの特徴を知り、選ぶときの参考にしてみてください。
・±0(プラスマイナスゼロ)
2003年に誕生した日本発の家電・雑貨ブランド。コスパ重視の人にも人気。 「インテリアに合わせやすいイメージ。サイズ感や色のバリエーションはありますが、シンプルな物も多く、いろいろな場所にマッチしやすいですね」
・BRUNO(ブルーノ)
国内発のライフスタイルブランド。キッチン家電をはじめとした、おしゃれでかわいい家電のラインナップが豊富。 「ポップなかわいいデザインが多いですね。流行のくすみ系のカラーのものも多く、大人可愛いデザインも目立ちます。1人暮らしの女性や子ども部屋にも合う印象」
・cado(カドー)
2011設立の国内家電メーカー。高性能な製品が多い。 「スタイリッシュでモダン、都会的なイメージのデザイン。モダンなインテリアや、究極にシンプルな空間にオブジェ的に置けるでしょう」
・BALMUDA(バルミューダ)
2003年に東京で設立。革新的な製品を多く開発。 「シンプルなデザインなので合わせやすいですね。トレンドを意識してデザインしている印象。北欧のデザインにもマッチします。機能性も高い印象」
おしゃれな加湿器9選|タイプ別に紹介
ここからは人気のおしゃれ加湿器をタイプ別に紹介します。さらに、坂口愛さんにどんな部屋に合いそうかなど、商品の印象を聞いてみました。商品が自分の部屋に合うかを判断するときの参考にしてみてください。
リビングになじむおしゃれな加湿器
cado STEM630i

高価ですが、デザイン性抜群で高機能な加湿器。吹き出し口の高さは床から85.5cm。高い位置からミストを噴射することで、空間を効率よく加湿できます。
IoT対応で外出先から、室内の温度・湿度の状態の確認や、リモート操作が可能。
水槽内部は角がない、なめらかな形状。さらに、AC電源コードが外れるので、お手入れがしやすいです。抗菌プレート採用で、カビや細菌を除菌して清潔に使えますよ。
「洗練されたモダンで、高級感あふれる商品。リビングに床置きして、オブジェのように使用すると、部屋にも高級感が出るでしょう。モダンな部屋をスタイリッシュに演出してくれそうな加湿器です」
BRUNO(ブルーノ) 大容量超音波加湿器 JET MIST BOE030

BRUNOの花瓶のようなフォルムの超音波式加湿器。バケツ型のタンクで、蓋を取って上から水を注げるため給水が簡単。
タンク容量は4Lで最大20時間連続運転が可能。何回も給水に行く必要がなく楽。JETモード搭載で、パワフルでスピーディーな加湿ができます。
パーツごとに分けてお手入れができる仕様。タンクの間口が広いので、手を入れて洗いやすいですよ。
「観葉植物のプランターのようなバケツ型のフォルム。部屋に自然に調和するようなデザインですね。ナチュラルでシンプルな部屋に合いそう。リビングや、ダイニングテーブルの周りに置くのもよさそうですね」
バルミューダ レイン スタンダード ERN-1100SD-WK

クラシックで先進的なフォルムの気化式加湿器。操作は本体上部にある有機ELディスプレイで行います。ボタンがない美しいデザインは大きな特徴。
「酵素プレフィルター」採用で、雑菌を抑えて清潔な空気で加湿します。吹き出し口が熱くならないため、安全性は◎。タンクレス構造で、上から水を注ぐだけで給水可能。気化式なのでランニングコストが安いですよ。
「つるんとした光沢のある素材感が特徴ですね。曲線の美しいフォルムは、バルミューダらしい計算されたデザインという印象。スタイリッシュですが、シンプルな空間にも合わせやすそうです」
BONECO HEALTHY AIR 気化式加湿器 W220

スイスの老舗家電メーカーBONECOの加湿器。適用畳数最大10畳で、広めの部屋も加湿できます。吹き出し口が熱くならない気化式なので、お子さんやペットがいるご家庭にもおすすめ。
加湿フィルターは洗濯機で洗えるのでお手入れがしやすいですよ。上部給水対応なので、給水もラクちん。12時間連続加湿可能で、何度も給水に行かずに使えます。
「非常にシンプルなデザインで、場所を問わず合わせやすいイメージですね」
卓上でも使えるコンパクトな加湿器
モダンデコ 超音波加湿器 上部給水式

シリーズ累計62万台突破の超音波加湿器。コンパクトでスマートに使いやすく、本体価格はリーズナブル。
上部給水対応で、上から水を注ぐだけなので給水が楽。タンクを外して給水することも、できますよ。ボタンを押すだけで、自動で適切な湿度に保つように運転します。
「Ag+ 抗菌タンク」採用で、カビや雑菌が繁殖しにくく衛生面も◎。ヌメリが付きにくくお手入れもしやすい仕様。
「コンパクトな設計で、形状とカラーがシンプル。ワークスペースにも置けるような印象。モダンでスタイリッシュな部屋に合いそうですね」
±0 スチーム式加湿器 Z210

静かに佇む水瓶をイメージした加湿器。スチーム式なので、雑菌が繁殖しにくく、衛生的に使えますよ。超音波式と違い、床が濡れる心配もありません。
「大口径タンク」採用で、給水も簡単で洗いやすいですよ。マグネットプラグ採用で、コードに引っ掛かってもすぐに抜けるため安心。
「ポップでコロンとした形状で、北欧調のデザインにも合いそう。マットな質感のイエローのカラーを選べば、ナチュラルな部屋のアクセントとしてもよいでしょう」
寝室にもぴったりなおしゃれな加湿器
±0(プラスマイナスゼロ) 超音波加湿器 C011

いいムードを演出してくれるコンパクトな超音波式加湿器。LED機能搭載で、タンク内の水をライトが照らします。就寝時には照明としても使えますよ。アロマオイル対応で、好みの香りを楽しめます。
ダイヤルを回すだけですぐに加湿。タンクの口が広いので、手を入れて洗いやすいですよ。雑菌を減らすカートリッジ搭載で、清潔に使えます。
「三角形を丸くしたようなかわいい形状。カラーはホワイトとブラウンがありますが、どちらもシンプルでやわらかい印象。ほのかに光って、ゆったりとした空間を演出してくれそうなので、ベッドサイド用にも向いているでしょう」
cado カドー STEM300 Black Premium

機能性に優れる、カドーの超音波式加湿器。コンパクトなフォルムで、凛として佇まいがおしゃれ。省スペースでいろいろな場所に置きやすいです。
雑菌を99.9%に抑える抗菌プレート採用で、衛生面にも配慮されています。水道水のカルシウムを除去する仕様で白い粉が付くのを抑えますよ。
湿度の状況は3色に光るイルミネーションでお知らせ。ナイトモードで消灯できるので、睡眠時にも安心。
「リビングの目立つ場所や、ソファーのサイドテーブルに置くと、部屋の印象がよくなりそう。モダンな部屋にポイントとして置いたり、スタイリッシュな部屋に遊び心で置いたりするのもよいでしょう」
BRUNO ハイブリッドUV加湿器 CALM MIST BOE062-GRG

薪ストーブをモチーフにしたデザインのハイブリッド式加湿器。カラーは「グレージュ」「グラスグリーン」「ブラック」「ブルーグレー」の4色展開です。タッチパネル式で、浮かび上がるアイコンもおしゃれ。
オートモードで自動で加湿量を調整。さらに、4段階加湿量が調整可能で、上から水を注いで給水ができます。加熱超音波式なので衛生的に加湿できますよ。
「暖炉のようなフォルムが、やさしいイメージを醸し出しています。吹き出し口が煙突のような形状で、遊び心のあるデザイン。ポップカジュアルなイメージの部屋、一人暮らしの女性やお子さんの部屋にも合いそうですね」
性能面に注目して選ぶときの3つのポイント
デザインも大切ですが、性能や機能的にもしっかり使える物がほしいですよね。加湿器を選ぶときは「加湿方式」「加湿量」「機能」に注目して選びましょう。ここでは加湿器の選び方のポイントを簡単にご紹介。
▼より詳しい加湿器の選び方を知りたい方は以下より
加湿方式
加湿方式は「スチーム式」「超音波式」「気化式」「ハイブリッド式」の4種類。加湿方式によって性能は、大きく変わります。選ぶときは、まず加湿方式に注目するとよいでしょう。
・超音波式
安価でおしゃれなラインナップが豊富。ランニングコストも安いですが、雑菌が繁殖しやすく衛生面に不安が。事故も起きているので、お手入れはしっかりする必要があります。
・気化式
おしゃれな製品が多いです。加湿力はスチーム式に劣りますが、ランニングコストが安いのがメリット。吹き出し口が熱くならないため、小さいお子さんがいる家庭でも安心して使いやすいです。
・スチーム式
シンプルなデザインが多いですが、加湿能力が高くお手入れも簡単。電気代が高く、吹き出し口が熱くなるデメリットがあります。
・ハイブリッド式(加熱超音波式)
加熱超音波式は、ヒーターで温めた水を霧状にして加湿する方式。超音波式より安全性が高いですよ。加熱気化式に比べると、安価でお手入れはしやすい傾向に。おしゃれな製品も多数。
・ハイブリッド式(加熱気化式)
加熱気化式は、水を浸透させたフィルターにファンで温風を当てて蒸発させて加湿する方式。シンプルなデザインが多いですが、加湿能力や安全面に優れます。性能重視の人にはおすすめ。
適用畳数
「適用畳数」は、加湿能力に適した部屋の広さのこと。デザインを優先して適用畳数より小さな物を選ぶと効果が実感しにくいことも。
また、適用畳数に比例してタンク容量は大きくなります。タンク容量が大きいと給水に行く回数が減るので、使いやすいですよ。部屋の広さと使いやすさを考慮して、適用畳数に注目するとよいでしょう。
機能
加湿器は高機能な物ほど高価。予算を考慮しつつ、搭載されている機能に注目してみてください。
▼便利な機能
より詳しい選び方は以下で解説しています。気になる方はぜひご一読ください。加湿器の基礎知識を理解すれば、後悔しない一台を見つけやすくなりますよ!
※「かいサポ」チームでは、あなたのお買いものをスマートにサポートするコンテンツを配信。家電にインテリア、コスメ、スキンケア、アウトドア用品にガジェット、フードまで。その道のプロが「ほんとうにいいもの」への最短距離をご紹介します。
【2022/1/20 12:26 訂正】2020/12/9 21:00に公開した本記事ですが、「加熱超音波式」と「加熱気化式」の説明文に不足があったため、訂正いたしました。