スマートフォンは私たちに、膨大な情報を見せてくれます。画面がロックされているときでさえ、便利なショートカットを表示します。
さらに、Googleアシスタントの「アンビエント表示」をセットアップすれば、ロックを解除しなくても、さまざまな優れた機能を使えるようになるんです。
アンビエント表示とは?
「アンビエント表示」とは、スマートフォンの充電中に表示される拡張ロック画面のことで、現在の天気、設定されたアラーム、カレンダーの予定などを表示してくれます。
また、スマートフォンのロックを解除しなくても、音楽を再生したり、Googleアシスタントを使ったり、スマートフォンに同期されたほかのスマートデバイスをコントロールすることができます。
ほかにも、Googleフォトの画像でスライドショーをつくってスクリーンセーバーとして表示したり、時計や受信した通知を見ることができます。
現在、アンビエント表示は、Android Oreo以上が搭載されたLenovo、Nokia、Sony、Transsion、Xiaomiといった、いくつかのデバイスで利用可能です。
最近OnePlusが、OnePlus 3以降のすべてのスマートフォンでアンビエントモードが使えるようになると発表しましたので、アンビエント表示のセットアップ手順を覚えるには良いタイミングと言えるでしょう。
AndroidでGoogleアシスタントのアンビエント表示を使う方法
- スマートフォンでGoogleアプリを開きます。通常はAndroidデバイスにプリインストールされていますが、されていなければ、Playストアからダウンロードしてください。
- Googleアプリを起動したら、[その他]をタップします。
- [設定]>[Googleアシスタント]と移動し、[アシスタント]タブをタップしたら、下にスクロールして[スマートフォン]をタップします。[パーソナライズ]セクションまでスクロールしたら、[アンビエント表示]オプションを探してください。
- [アンビエント表示]をオンにしたら、スマートフォンを充電ケーブルにつなぐだけです。ロック画面になると、アンビエント画面が自動的に表示され、ロックを解除することなく、ショートカットやスライドショーなどさまざまな情報にアクセスできるようになります。
あわせて読みたい
Image: Google
Source: OnePlus
Brendan Hesse - Lifehacker US[原文]