病気やケガで仕事を休むのと同様、心の問題にも休暇は必要です。

会社勤めをしていると、体の健康と心の健康を別のものとしてとらえがちです。

でも、あなた自身のケアは、あなたと上司の双方にとって優先すべきこと。

接客業、通信業、商売、教員などの職種を問わず、仕事のクオリティと心理状態は密接に関係します。

レストランの仕事、模型製作、看護、農業といった手作業に依存する肉体労働であっても、心の働きは重要な役割を果たすのです。

つまり、どんな仕事であれ、たまにはメンタルヘルス休暇が必要です。それなのに、多くの職場がいまだに現実に追いついていないのが現状ではないでしょうか。

そこで、日ごろよく耳にする、健康と職場に関する紛らわしいメッセージをうまく受け止める方法を紹介します。

メンタルヘルス休暇が必要なサインを知る

ある程度の困難や失望は、回復力を鍛えてくれます。ですから、仕事がうまくいかないという理由だけで休暇を取るべきではありません。それよりも、次のような日には、メンタルヘルス休暇を検討してください。

1. あなたの心理状態があなた自身、同僚、クライアント、あるいは客に危険を与えているうつ状態で注意散漫なパイロットは、飛行機を操縦してはいけません。疲労困憊している保育者は、子どもの世話をすべきではありません。燃え尽きている医師に手術をしてもらいたい人はいません。怒っているドライバーに、大型トレーラーを運転してもらっては困ります。

2. ストレスで集中できないマンハッタンのセラピストで『How Does That Make You Feel?: True Confessions from Both Sides of the Therapy Couch』の編者でもあるSherry Amatensteinさんはこう言います。

仕事に行こうと思うだけで恐怖を感じるときや、職場にいても集中できないときは、しばらく仕事から離れてください。

失恋や家族の死などの大きな悲劇を抱えているときも、自分ケアの時間を取りましょう。

この激しい感情はどこから来るのかと自問してください。それは、継続的なものなのか、それとも短期的なものなのか。心の中で起こっていることに耳を傾けるのです。

3. 辞めたい激しい感情は、職場環境に問題があることの警告かもしれません。そんなときは少し職場から離れることで、問題を大局的にとらえられるようになり、冷静で合理的な判断ができるようになります。

転職を考えるべきか、同僚との問題について上司と話し合うべきか。

フラストレーションにさらされて、いらだっている状況では、最善の策を考えることはできません。早まった判断をしないよう、メンタルヘルス休暇が必要です。

上司に伝えるべきこと

昨夏、ウェブデベロッパーのMadalyn Parkerさんが、メンタルヘルスのために疾病休暇を使うと同僚にメールをし、上司から称賛されたことが話題になりました

チームの皆さん

今日と明日は、自分のメンタルヘルスに集中します。

来週にはリフレッシュして、100%に戻れますように。

Madalyn


Madalynさんこのようなメールをくれたこと、個人的に感謝します。

私は、あなたがメールをくれるたびに、メンタルヘルスのために疾病休暇を使うことの重要性を思い出すためのリマインダーにしています。

すべての組織でこのような慣行が一般的になっていないことが信じられません。

あなたは私たち全員の模範であり、(メンタルヘルスの)不名誉を切り裂いてくれるので、誰もが仕事に全力で望むことができます。


メンタルヘルスのために疾病休暇を使って休みますというメールに、CEOが返信をくれたばかりか、決断を認めてくれました。

でも、このように理解のある職場や上司はそう多くありません。

クビになりたくなければ、職場のルールには従っておくのが無難です。職場によって千差万別ですが、休暇を取る理由を明らかにすると、キャリアにとって悪影響になる場合があります。ワシントンDCの弁護士で、全米雇用弁護士会のメンバーでもあるRuth Eisenbergさんはこう言います。

雇用主の多くは、メンタルヘルス休暇を病欠とは考えてくれません。

Eisenbergさんによると、メンタルヘルス休暇が必要なときは、正確な理由を告げずに疾病休暇や有給休暇を取るのがいいんだそう。それらは、あなたが権利として持っている休暇なのですから。

また、自分の会社にどのような休暇制度があって、それを取るには何を申告する必要があるのか、従業員ハンドブックをよく確認しておきましょう。

病欠にせよ年休にせよ、事前に申請が必要な場合があります。

これには例外があります。

医師による鬱病や不安神経症の診断書がある場合、妥当な理由としてメンタルヘルス休暇を取る権利が与えられることがあります。

ただし、権利が得られるかどうかは、診断書の内容によります。ルールは職場の規模によって変わるので、診断書が出されたときのために、自分の権利についてよく調べておきましょう。

あらかじめメンタルヘルス休暇を計画する

メルトダウンやバーンアウトを避けるために、戦略的に休暇を取るのも1つの方法です。ビッグプロジェクトやプレゼンテーションの期日があらかじめわかっているなら、それが終わったらバケーションを取ることを事前に決めておきましょう。それをメンタルヘルス休暇と考えることで気持ちが楽になるのなら、そう考えてください。バケーションをうまく使えば、あなたの健康全体にメリットがあるはずです。いえ、連続休暇を取るのに特別な理由なんていりません。

Amatensteinさんは、年間を通してスケジュールに余裕を持つべきだと言います。

たとえば、数カ月に一回は長めの週末がほしいと思うなら、だいぶ前からスケジュールをブロックしておくといいでしょう。

このようにスケジュールを組むことで、仕事が忙しい時期でも休暇を楽しみにがんばれるし、直前に同僚に言って迷惑をかけることもありません。

また、休暇前後の仕事を事前に調整できるので、帰ってきてタスクの山に埋もれるようなこともないでしょう。

Amatensteinさんは言います。

メンタルヘルスは、いまだに不名誉のように言われることがあります。でも少しずつ、それについて話しやすい環境になってきているのではないでしょうか。

上司も部下も、Madalyn Parkerさんのツイートにあった言葉を覚えておくといいでしょう。

心の健康は、健康なのです。

ーー2018年6月15日公開記事を再編集して再掲しています。

あわせて読みたい

メンタルに左右されず、タスクをやり抜く「TKKの法則」

メンタルに左右されず、タスクをやり抜く「TKKの法則」

失敗、拒絶、屈辱に対処する方法

失敗、拒絶、屈辱に対処する方法


Source: Time, Twitter

Starre Julia Vartan - Lifehacker US[原文