引っ越しは大変だし煩わしいことが多いので、「二度と引っ越すものか」と思ってしまいます。

しかし、観葉植物がたくさんあると引っ越しの難易度はさらに高くなります。

引っ越しの道中で植物が枯れないように、植木鉢が割れないように、鉢の中の土がいたるところに散乱して他のものを汚すことがないようにしたいものです。

幸いなことに、mindbodygreenの記事で、プロの植物スタイリストであるHilton Carterさんが、観葉植物を途中で傷つけずに上手に引っ越しさせるコツをいくつかシェアしているのでご紹介しましょう。

引っ越しの前にすること

引っ越しの前に、もっと言うと、荷造りを始める前に、いくつかすることがあります。

これをしておくと、引っ越し当日の大変さをかなり軽減できます。Carterさんは次の2つを提案しています

1.土を乾燥させる

確かに、植物は生きるために水を必要としますが、最近水やりをした土壌に植えてある植物は水分の分だけ重いので、動かすのがさらに大変になります。Carterさんの裏ワザは次の通りです。

引っ越しの1週間前から土を乾燥させ始めるのがベストです。

植物も鉢もずっと軽くなって運びやすくなるからです...頻繁に水やりをする必要がある植物を扱うときは、土に「水やりスパイク」を刺し、その上に水を満たしたボトルを置いてみましょう。

これで、土が水を吸い過ぎて重くならずに水分を保つことができます。

2.苗木鉢を使う

Carterさんによると、植物を買ったとき入っていたプラスチック製の苗木鉢に入れたままにしておいても、根が伸びて底から飛び出していない限り、まったく問題ありません。

重いプランターや鉢とは別にして、苗木鉢に入れて運ぶと、作業が少し楽になります。

植物の梱包の仕方

梱包は少し余分に時間をかけて注意深く行うと、新居に着いてから時間と手間を大幅に省くことができます。

1.ビニールシートで鉢を包む

(苗床プランターが無くて)植物が壊れやすい鉢に入っている場合、Carterさんは、移動中安全に保つために、包装材で包むことをすすめています。Carterさんは次のように説明しています。

ビニール袋かビニールシートを鉢の上部にしっかりと巻き付け、テープで留めて、土がこぼれないようにしましょう。

ただし、排水穴を覆わないように注意してください。根が呼吸できるようにしましょう。

2.大型の植物は枝を縛る

引っ越しのトラックや玄関で出し入れしやすくするために、Carterさんは、大型の植物の枝を縛ってまとめることを提案しています。

枝を折らないようにするには、枝をそっと内側に向かって引っ張ることがベストです。ガーデニング用のマジックテープや紐を使い、枝や茎をそっとまとめて縛りましょう。こうすると枝や茎が外側でなく上に向きます。

3.クラフト紙で植物を包む

最後に、Carterさんは、移動中に植物を守るために、植物の上部を包むのがベストだと言います。

植物を包むのに十分な大きさのクラフト紙を用意します。

すべての葉を包み、テープを使って固定してください。これは、寒い季節に引っ越しする際にも役立ちます。葉が凍傷にならないようにすることができます。

どうやら植物専門の引っ越しサービスもあるようですが、お金がかかりそうですし、それでは正確にはハックにはなりません。

あわせて読みたい

キッチンでも強く育つ観葉植物3選

キッチンでも強く育つ観葉植物3選

なぜ観葉植物を置くと、メンタルが整うのか? 4つの理由

なぜ観葉植物を置くと、メンタルが整うのか? 4つの理由