AirPods Proのバッテリーレベルは、なんでいつも80%程度なんだろうと疑問に思ったことはありませんか?
これは、バッテリー劣化を軽減する機能を、Appleが自動的に有効にしているからです。
その結果、AirPods Proのバッテリーが80%ほど充電されたところで、充電速度がひどく遅くなるのです。
AirPods Proを素早くフル充電したい場合は、この問題を回避する簡単な方法があります。
AppleがAirPods Proの充電速度を遅らせる理由
Appleは、AirPods Proのバッテリー寿命を伸ばすために「バッテリー充電の最適化」という機能を使用しているのです。
この機能は、AirPods Proのバッテリー寿命を伸ばすので、製品購入後1年以内にバッテリーが使えなくなる可能性を排除します。
それはいいのですが、充電器に長時間接続したくない時も、バッテリーの急速充電ができません。こちらはそれほどいいことではありません。
この機能は、Appleがバッテリーの劣化したiPhoneの処理速度を意図的に遅くしていた問題に関する最近の訴訟のことを思い出させますが、Appleに悪意があるわけではありませんよ。
AirPods Proは、(ほとんどの家電製品と同じように)リチウムイオンバッテリーの技術を使用しており、この技術の短所は徐々にバッテリー容量が減少することです。
バッテリーの劣化を止める方法はありませんが、劣化を遅らせる方法はあります。
Appleは、AirPods Proの「バッテリー充電の最適化」をデフォルトで有効にすることで遅らせようとしています。
AirPods Proをもっと速くフル充電する方法

AirPods Proを素早くフル充電しなければならない場合、「バッテリー充電の最適化」を無効にしましょう。
ただし、覚えておいて欲しいのは、この機能を永遠に無効にするのはお勧めしません。
この機能を無効にしたら、素早くフル充電しなければならない状況が終わったら、再度有効にしたほうがいいでしょう。そうすれば、AirPods Proのバッテリー寿命が短くなることはありません。
しかし、AirPods Proをすぐに充電しなければならない切羽詰まった状況の場合は、以下の手順で「バッテリー充電の最適化」を無効にしましょう。
- AirPods ProをiPhoneかiPadに接続する(ほとんどの人はAirPods Proをケースから取り出して耳に装着するだけで、自動的にiPhoneやiPadに接続されるでしょう)。
- デバイスの「設定 > Bluetooth」に行く。
- AirPods Proの横にある「i」ボタンをタップする。
- 「バッテリー充電の最適化」のところまでスクロールダウンし、無効にする。
- 無効にすると、以下のアクションの確認を求めるポップアップ画面が表示される。一時的に無効にするには「明日まで無効にする」を選ぶこともできるので、前述の理由からもこれを選ぶのが良いと思われる。もしくは、リスクを承知で「無効にする」を選ぶと、「バッテリー充電の最適化」は永久に無効になる(手動で有効に戻すまで)。

AirPods Proがフル充電されたら、上記と同じ手順で「バッテリー充電の最適化」を再度有効にすることができます(もしくは自動で有効に戻るまで待ってもいいです)。
注意:この機能は、iOS 14.2もしくはiPadOS 14.2以降のバージョンが必要です。自分のバージョンをチェックするには、「設定 > 一般 > 情報」で、システムバージョンの横にある数字を確認してください。
iOSやiPadOSのバージョンがそれよりも古い場合は、「設定 > 一般 > ソフトウェア・アップデート」から新しいバージョンのOSにアップデートしてくださいね。