Macで動画編集したいけどやり方がよくわからない、という人はいるでしょう。今回はそんな人のために、macOSの動画編集ソフトを使って、動画を簡単に上手く編集する方法をお教えします。

今回使うのは、AppleがmacOSとiOSの両方に無料で提供している動画編集アプリ「iMovie」です。

動画から音声を消す

音声を消す

動画から音声を消すには、iMovieで以下の手順にしたがってください。

  1. iMovieを開き、新規プロジェクトを作成し、編集したい動画をインポートする。
  2. タイムラインに動画をドラッグすると、編集ができる。
  3. タイムライン上の動画を右クリックし、オーディオを切り離すを選ぶ。
  4. タイムライン上で切り離したオーディオをクリックし、Deleteキーを押す。

編集した動画は「ファイル > 共有」のメニューをクリックして、書き出すことができます。

動画にBGMを付ける

BGMを付ける

動画にBGMを付けると、動画をより引き立てることができます。iMovieでは、iTunesもiTunesに無い音楽ファイルも、どちらも動画に付けることができます。

Windowsのパソコンでも動画に音楽を付けることはできます。

手順は以下の通りです。

  1. iMovieのタイムラインに動画があることを確認する。
  2. iMovieに音楽がない場合は、「ファイル > メディアを読み込む」をクリックし、音楽を追加する。
  3. 音楽ファイルがiTunesにある場合は、iTunesを選ぶ。
  4. 音楽ファイルをドラッグし、タイムラインの動画の下に置く。
  5. これで動画にBGMが付く。

動画をクロップする

クロップする

動画の不要な部分を削除するのがクロップです。例えば、動画に映って欲しくないものが映り込んでいる場合、iMovieでそれを切り取ることができます。

手順は以下の通りです。

  1. 動画がメインのタイムラインにあるのを確認する。
  2. ミニプレイヤーの上部にある「クロップ」のアイコンをクリックする。
  3. クロップのオプションを選択する。
  4. ミニプレイヤー上に調整可能なハンドルが表示されるので、ハドルをドラッグして動かし、動画に残したい範囲を特定する。
  5. チェックマークのアイコンをクリックして、変更を保存する。

動画の再生速度を上げる/下げる

再生速度の変更

iMovieで動画の再生速度を上げたり下げたりすることもできます。手順は以下の通りです。

  1. タイムライン上で動画を選択する。
  2. 上部右上にある速度アイコンを選ぶ。
  3. ドロップダウンメニューから速度を選ぶ。
  4. 自分で動画の再生速度を決めたい場合は、ドロップダウンメニューのカスタムを選択する。

動画を複数のパートに分ける

複数のパートに分ける

大きなひとつの動画クリップを複数に分けたい場合は、iMovieで以下の手順にしたがってやりましょう。

  1. 動画を分割したい場所に再生ヘッドを移動させる。
  2. 上部メニューで「変更 > クリップを分割」をクリックするか、「Command + B」のショートカットキーを押す。

複数の動画を結合させる

複数の動画を結合させる

動画がバラバラにある場合は、すべてをひとつの動画にまとめることができます。

iMovieで以下の手順にしたがってください。

  1. コマンドキーを押しながら複数の動画を選び、タイムライン上でまとめたい動画を選ぶ。
  2. 上部メニューで「変更 > クリップを結合」を選ぶと、ひとつの動画になる。

動画にテキストを追加する

動画にテキストを追加する

iMovieには動画に追加するテキストのスタイルがたくさんあります。以下の手順にしたがってやりましょう。

  1. 再生ヘッドを動画を追加したい場所に移動する。
  2. タイトルのタブをクリックし、追加したいテキストのスタイルを選ぶ。
  3. スタイルをダブルクリックして、動画に追加する。
  4. テキストの部分を好きなように入力する。

動画間にトランジションを追加する

トランジションを追加する

動画の最後が唐突に終わる場合、トランジションが役に立ちます。複数の動画クリップがあるなら、より滑らかに移行するエフェクトを追加しましょう。

  1. トランジションを追加したい動画をタイムラインでクリック。
  2. 上部のトランジションタブを選ぶ。
  3. 動画に追加したいトランジションをダブルクリック。

動画にナレーションを入れる

ナレーションを入れる

アプリを変更しなくても、iMovieで音声を録音して動画にナレーションを追加することができます。音声を録音するのに使える、ビルトインの録音オプションがあるのです。

このオプションの使い方は以下の通りです。

  1. ナレーションを追加したいところに再生ヘッドを移動する。
  2. マイクのアイコンをクリックし、横にある赤い録音ボタンをクリックする。
  3. カウントダウンが表示され、音声の録音が開始される。
  4. 録音が終わったら、赤い停止ボタンをクリックする。

動画にウォーターマークを入れる

ウォーターマークを入れる

Macで動画にウォーターマークを入れるのは、動画上でウォーターマークを配置するくらい簡単です。

iMovieで以下の手順にしたがいましょう。

  1. ファイル > メディアを読み込む…」をクリックし、ウォーターマークをの画像を読み込む。
  2. ウォーターマークの画像をドラッグし、タイムラインの動画の上に置く。
  3. ウォーターマークをドラッグすると、タイムラインの動画と同じサイズになる。これで動画全体にウォーターマークが追加される。
  4. タイムライン上のウォーターマークをクリックし、右上部にあるクロップツールを選ぶ。
  5. スタイルのメニューからフィットを選ぶ。
  6. 右上部にあるビデオオーバーレイの設定をクリック。
  7. カットアウェイをクリックし、ピクチャ・イン・ピクチャを選ぶ。
  8. これでドラッグすれば動画のどこにでもウォーターマークを配置できる。

他の動画編集ソフトを使う場合は、動画にウォーターマークを追加する他の方法もチェックしてみてください。

動画を回転する

動画を回転する

動画の向きが正しくない場合は、iMovieで動画を回転させることができます。

  1. タイムライン上の動画を選び、右上部のクロップのアイコンをクリック。
  2. クリップを反時計回りに回転する、もしくはクリップを時計回りに回転するをクリック。
  3. 適切な位置になるまで、このボタンを何回かクリックする。

動画を逆再生する

動画を逆再生する

動画を逆再生する手順は以下の通りです。

  1. タイムライン上の動画を選択する。
  2. 右上部の速度のアイコンをクリック。
  3. 逆再生のオプションにチェックを入れる。


動画にフィルタやエフェクトを追加する

フィルタやエフェクトを追加する

iMovieには、動画に追加できるフィルタやエフェクトがいくつかあります。以下の手順にしたがって追加しましょう。

  1. フィルタやエフェクトを追加したい動画をタイムライン上でクリック。
  2. 右上部のクリップフィルタとオーディオエフェクトのアイコンをクリック。
  3. クリップフィルタの横のドロップダウンメニューをクリック。
  4. 動画に追加できるフィルタがすべて表示される。
  5. フィルタをクリックすると動画に追加される。

Macでサクッと簡単に動画編集

Macの動画編集ソフトはたくさんありますが、iMovieが間違いなく一番シンプルです。iMovieなら、お金をかけずに、基本的な動画編集作業がすべてできます。

動画と同じように、音声ファイルも編集できます。Macには音声編集ソフトもたくさんあり、音声ファイルの作成や変更ができます。

あわせて読みたい

動画編集初心者におすすめ!無料編集アプリ6選(Win/Mac対応)

動画編集初心者におすすめ!無料編集アプリ6選(Win/Mac対応)

1つのiPhoneで2画面撮影! 手軽な動画アプリ「Doubletake」の活用術を解説

1つのiPhoneで2画面撮影! 手軽な動画アプリ「Doubletake」の活用術を解説


Image: MakeUseOf

Source: Apple

Original Article: How to Edit Videos on a Mac by MakeUseOf