新しいマットレスを買うときは、地元のデパートや大型家具店に足を運び、自分の予算に合うものを片っ端から試してみます。

「こういうのがほしかった!」というマットレスが見つかることもあれば、試しすぎたせいで、どれも同じに思えてきて、何となく決めてしまうことも。

けれども、使っているうちに快適な寝心地になってくるかどうかを知るには、どうすればいいのでしょう?

体に「なじんでくる」までには、どのくらい時間がかかるのでしょう?

体に「なじませる」には、どうすればいいのでしょう? この記事では、マットレスにまつわる数々の疑問にお答えしていきます。

体になじんでくるまでには、どのくらい時間がかかる?

shutterstock_621712796
Image: Shutterstock

届いたばかりの真新しいマットレスは、快適に感じられるかもしれませんが、CNETによれば、新しいマットレスは一般に、30日ほど経たないと体になじんでこないそうです。

そして、なじむまでにかかる時間は、購入したマットレスのタイプによってまちまちなようです。

  • メモリーフォーム/ハイブリッド:60日以上。CNET記事によれば、「メモリーフォームの密度が高くなるほど、なじむまでに時間がかかる」そうです
  • スプリング:約30日
  • ラテックス:2~14日(このタイプには、ハイエンドモデルのマットレスが多いです)

マットレスを体になじませる方法

shutterstock_1333930100
Image: Shutterstock

しばらく使っているけれど、どうもしっくりこない。もしそういうことが起こっても、いくつか解決策があります。CNET記事で取り上げられている例をご紹介しましょう。

1.「ベッドベース」をチェックする

マットレスを買うときに、つい忘れてしまいがちなのが「ベッドベース」のことです。メモリーフォームやハイブリッドマットレスなら、ベッドフレームが頑丈でさえあればOKかもしれません。昔ながらのスプリングマットレスなら、ボックススプリングも必要かもしれません。マットレスが傾いたり、沈んだりすることのないように、ベッドベースが全体をしっかり支えているかどうか、チェックしましょう。

2.圧縮状態から完全に復元させる

購入したマットレスが箱に入って届いた場合は、しばらく待ってから使い始めましょう。圧縮されたマットレスが復元するには4~10時間かかると言われています。店によっては、できれば24~72時間待つことをすすめているところもあります。

3.「体を使って」体になじませる

shutterstock_1198338781
Image: Shutterstock

マットレスの上を転げ回ったり、這ってみたり、歩いてみたりすると、マットレスに重みと圧力が加わるため、体になじむようになるまでのプロセスが短縮されます。

CNET記事によれば、毎日昼間に数分間そうすることで、マットレスの中の素材が早くほぐれてくるそうです。

4.あきらめずに使い続ける

使い始めてから最初の何日間かは、最高の寝心地というわけにはいかないかもしれません。もしそうであっても、我慢してそのマットレスで毎晩寝ましょう。

あきらめてソファーやほかのベッド(あるいは古いマットレス)に移ってしまうと、いつまで経っても、新しいマットレスが体になじんできません。

5.部屋を暖める

メモリーフォームハイブリッドマットレスは熱に反応します。なので、このタイプのマットレスには、寒いと硬くなり、暖かいとやわらかくなる傾向があります。この特性をしっかり頭に入れておきましょう。

CNETによれば、あらかじめ室温を上げておくと、ベッドに入るころにはやわらかくなっていることもあるそうです。

これらの方法を試してみた。60日以上待ってもみた。それでも寝心地はいっこうによくならない。そんなときは、返品を考えたほうがいいかもしれません。ただし、まずはこれらの方法を試してみましょう。くれぐれも、数日で返品するなんてことはないように。

ーー20120年9月17日公開記事を再編集して再掲しています。


Source: CNET