春は新しい生活が始まる季節。入学や就職で一人暮らしを始めるという人や、転勤で単身赴任を始めるというビジネスパーソンも多いことでしょう。
新生活を始めるにあたり、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、カーテン、照明など、必要になるものは数多くあります。
そのような生活必需品は、家電量販店などで購入するのが王道でした。しかし、最近ではレンタルサービスを選択する人が増えています。

いったい、レンタルサービスはどんなものなのか。購入するよりも快適なのか。家電や家具のレンタルサービス『かして!どっとこむ』をはじめ、さまざまな機器のレンタルサービスを行う株式会社サークランドの荒木勤さんに、レンタルサービスのメリットや賢い使い方についてお話を伺いました。
レンタルすることで身軽な生活ができる

サークランドは、家電や家具をはじめとしたレンタルサービスを30年以上行う、レンタルサービスの老舗です。企業向けの事務用品や、各種イベント用品、音響用品、アウトドア用品などを中心にサービス展開をしていましたが、2003年から家電、家具中心のレンタルサービス『かして!どっとこむ』を開始。現在では、利用者の割合は法人と個人が同じくらいだということですが、どのような人がいて、どう活用しているのでしょうか。

「個人で一番利用していただいているのが、単身赴任の方ですね。特に1年や2年おきで引っ越しを繰り返す職業の方は、身軽に引っ越しをするためにレンタルサービスを使うことが多いようです」(荒木さん)
また、初めて一人暮らしをする学生の利用者も多いそう。大学生の場合は、4年や6年というように、限定されている期間だけ使えればいいので、レンタルサービスとの相性がいいとのこと。
そして、サービス開始当時にはいなかったものの、近年目につくようになった利用者層が高齢者だそうです。
「介護付き賃貸マンションなどに単身で住む高齢者の方が、後々の処分のことを考えてレンタルサービスを使うというケースが増えています。手配をされるのは本人というよりもご家族ですね」(荒木さん)
家電や家具をレンタルすることで、身軽になる。それがレンタルサービスのメリットと言えます。
必要なときに使えて不便を感じさせない

レンタルサービスのもうひとつのメリットが、「対応の早さ」。特にサークランドの場合、全国のほとんどの地域で自社流通を持っているため、注文を受けてから最速で即日届けることが可能とのこと。
対応の早さは、注文時だけではありません。レンタル中の機器が故障したときこそ、このメリットが活きてきます。

「レンタルサービスの一番のポイントは、お客様に不便な思いをさせないということです。たとえば洗濯機が壊れてしまった場合に、代替機を配送できるのが3日後になってしまうと、お客様にご不便をかけてしまう。それでは家電量販店で購入した場合と大差ありません。できる限り早く代替品をお持ちすることで、お客様にご不便をかけないというのが、私どものアドバンテージだと思います」(荒木さん)
購入した家電の場合、故障時にすぐに交換対応をしてくれることはほとんどありません。修理対応になるとしても数日かかります。
しかし、レンタルサービスならばすぐに代替品を持ってきてくれます。サークランドの場合、最速で当日に対応してくれるそう。もちろん料金はかかりません。生活必需品だからこそ、このような対応はありがたいですね。
除雪機、焼きいも器、金魚すくいセット!? こんなものもレンタルできる
サークランドは、家電や家具以外にも、イベント用品をはじめとしたさまざまな機器を取り扱っています。

最近レンタルを始めたのが、除雪機です。北海道地区限定ですが、最短1週間からレンタルが可能となっています。今年は大雪で大変でしたし、雪深い地域ではありがたいですね。
また、焼きいも器も人気とのこと。

「自動車のディーラーが集客用としてレンタルされることが多いようです。同様にポップコーンメーカーなども人気があります」(荒木さん)
そのほか、大学の学園祭や自治体のお祭りなどでは、かき氷器やフライヤーなども人気。そのような機器の場合は、氷やシロップ、メンチカツやコロッケなどの食材も一緒に配送してくれるそう。調理機器から食材までワンストップでレンタルできるというのも、サークランドの特徴。

それだけではありません。金魚すくいセットまでレンタル可能。金魚を泳がせるプラ舟、金魚をすくうためのポイ、金魚を入れる袋、酸素を送るモーターなどはもちろん、金魚もセットに含まれているとのこと。金魚専門店と提携して、しっかりと梱包して届けるそうです。
何でもレンタルできる時代なんですね。
レンタルは快適なライフスタイルを提案する新たな選択肢

日常生活に必要な家電や家具のレンタルの話に戻すと、『かして!どっとこむ』でのレンタル期間は最短30日から最長4年まで。延長するだけでなく、買い取りも可能です。金額は変わりますが中古か新品かも選べるので、借りるものによって人が使ったものには抵抗があるという人にも安心。
短期ならば、購入するよりも確実にレンタルのほうが低料金となりますが、長期レンタルでは、購入したほうが安い場合もあるでしょう。しかし、価格以上のメリットがレンタルサービスにはあります。配送および設置は無料。引き取りも無料。引っ越しの際に運ぶ費用や手間、処分費もかかりません。また、利用中に故障した場合は無料ですぐに代替品と交換。ちなみに、サークランドでは「お客様にご不便をかけない」ポリシーのもと、照明器具の電球や蛍光灯といった消耗品が切れたときは無料で新しいものを送ることまでしているのだとか。
これらのことから、「家電量販店で買ったほうが安いから」という目先のことだけで決めてしまうと、あとで不便を感じるだけでなく、総合的にはお金がかかる可能性も。毎日使うものこそレンタルのほうがいいのではないかとさえ思えます。
これから新生活を始めようとする方は、そろそろ家電や家具を揃える時期ですね。「家電量販電で買う」「通信販売で買う」のほかに、「レンタルサービスを使う」という選択肢も加えて、検討してみてはいかがでしょうか。
今使っている洗濯機が壊れたら、次はレンタルにしてみようかな。
Image: 三浦一紀, Andrey_Popov / Shutterstock.com