はいはいチョロメチョロメ、と言うわけで。
Windowsユーザが『Google Chrome』よりも『Firefox』を好んでいる理由の一つがその拡張性ですが、その中でも米ライフハッカーに最も人気のあるアドオンが「Adblock Plus」。Chromeに乗り換えない理由が「サイト上の宣伝を見たくないから」という方は要チェックの広告ブロック術をご紹介。
拡張機能を追加することなく広告をブロックする方法が、Geekzoneフォーラムでユーザによって紹介されています。この無料のPrivoxyウェブプロキシソフトを使えば、広告を表示するウェブサイトをブロックできちゃいます。
やり方は以下にて。
- 『Privoxy』をダウンロードしインストール
- Chromeの右上の角にあるWrenchアイコンをクリック
- Optionsを選択>The Hoodの下から>プロキシ設定を変更
- インターネットプロパティダイアログの接続タブでLAN設定ボタンをクリック
- プロキシ設定をOFFにし、アドレス設定に「127.0.0.1」を追加し、ポートに「8118」を追加。
- 選択肢がある場合は「ローカル設定に対してプロキシをバイパス」をOFFにする。
- "OK"をクリックし、Chromeを閉じて再起動させる。
『Privoxy』の初期設定状態で広告はブロックされるので、再起動後の画面に映し出されるのは広告フリーのウェブページ、のはず。『Privoxy』をライフハッカー編集部の方で入れてみたところ、Gmailで最初エラーが出たものの、一度再読み込みをかけると大丈夫でした。と言ってもGoogleのテキスト広告は表示されたままですけどね。
試してみた方はぜひコメントで報告して下さい!
Adblock for Chrome [Geekzone]
Gina Trapani(原文/まいるす・ゑびす)
【関連記事】
・Google Chromeのスペシャル「about:ページ」全リスト