Windows/Mac/Linux (Adobe AIR) : 『GMDesk』はGmail、Googleカレンダー、Google Doc、その他のGoogleアプリを自由に行き来できるようにするシングルウィンドウフレーム。現状のままでもかなり便利ですが、いくつか手を加えてやると、かなり無敵な存在になります。

『GMDesk』系のアプリの主旨はウェブ上での作業をデスクトップ上で行い、ブラウザというステップを減らし効率をアップすること。基本的なコンセプトは作業中に他のことに気をとられないですむウェブアプリ、Mozillaの『Prism』と同様です。『GMDesk』はGoogleアプリをすべてひとつのフレームに格納し、ホットキーでアプリ間を行き来可能(Ctrl+1GmailCtrl+2カレンダー、など)ウェブアプリではなくドメインホスト上にあるGoogleアプリバージョンへもスイッチできるので、それだけでも仕事用、プライベート用にGmailを使っている人にはかなり便利。

ただし、『GMDesk』(最終更新は6月)ではカスタマイズオプションがないので、たとえばホットキーの設定変更が不可。そしてアプリ上のフォントやテキストサイズの変更も不可。GoogleカレンダーやGoogleリーダーの場合はまともな大きさで立ち上がるので特に問題にはならないですが、GmailやDocsを使い倒している人にとってはだんだんとやっかいに思えてくるかもです。内蔵されている拡大ツールを使えばいいだけなのですが、それもいちいちめんどくさいですよね。地図は独自の拡大機能を持っているので問題ないとしても、「Picasa Web Album」などは毎日使わないツールにしてはやや目立ちすぎかも。

いずれにしてもGoogleアプリユーザの方で、メインのブラウザウィンドウから独立した状態でGoogleアプリを使いたい場合には最良の選択肢かも知れません。気になった方はぜひ試してみてください。ダウンロードは無料ですが、起動するにはAdobe AIRプラットフォームが必要です。

試してみた方はコメントで感想を教えてくださいね!

 

GMDesk [Robert Nyman via Online Tech Tips]

Kevin Purdy(原文 /まいるす・ゑびす)

 

【関連記事】

GmailにGoogleアプリを入れられるようになりました

Google AppsのGmailでもLabsが使えるようになりました

GmailメッセージをGoogleドキュメントへ変換させる方法

Googleカレンダーとデスクトップカレンダーを同期してくれるCalgooがついに無料化!

OutlookとGoogleのカレンダーを一緒に見られるソフト(無料)