Geniusのすごいところが「任意の一曲を選ぶと、それと相性のイイ曲をピックアップして。プレイリストを作ってくれちゃう」点、というのは既にご存知のとおり。たまりにたまった曲を、気分に合わせてプレイリストに再構成するのは面倒すぎるし、ランダム再生だと雰囲気の合わない曲が隣り合っちゃって、結局手動でスキップしちゃうし...、というMP3御大尽には、PCに入れたままアクセスされない曲を久しぶりに聞くのにピッタリですね。CNETの記事によれば、
iTunesユーザーが音楽を聴く時の習慣や傾向など、さまざまなデータを基に顧客が好みそうな楽曲を推測ということなので、「相性のイイ曲」の選択基準は、レコメンデーション機能っぽい仕組みになっているようです。
「あれ?これに似てる機能を、日本のどこかで見たような?」と思った方はいませんか? 心当たりのない方は以下にて、そのモヤモヤをおはらしください。
ちなみに、まったく違うアプローチでオートプレイリストを提供しているのがSONYの「NETJUKE」のおまかせチャンネル。こちらは音声データをSONY独自の12音解析技術で解析して、ムードの似ている曲ごとにジャンルわけするというもので、(訳者は)実際にこれを使ってCDの山を整理したのですが、思いのほか的確に分類してくれて妻もご満悦でありました。解析するので、多少時間はかかりましたけどね。
さて、そこで新しモノ好きな皆様にアンケート。Geniusを使ってみた感想をポチッとクリックしてくださいませ!
Gina Trapani(原文/常山剛)
ソニー ハードディスクオーディオレコーダー ホワイト NAS-D55HD W
【関連記事】