快適なゲームプレイにおすすめのモニターを「ROOMIE」から紹介します。

PCゲームをする上で欠かせない、ゲーミングモニター。瞬時の判断が必要となるFPSやMOBAなどの競技性が高いゲームでは、モニターの選び方が特に重要です。

この記事では、ゲームの臨場感を求める人が重視すべき点や、ゲーミングモニターと普通のモニターの違い、リフレッシュレートや解像度、応答速度、さらにケーブルの選び方まで、ゲーマーのしまむさんに解説してもらいます。

また、2021年最新のおすすめゲーミングモニターを紹介します。


ゲーミングモニター著者(しまむさん)

しまむさん

主にFPSを中心に中学生からプレイ。大学2年から始めた「LOL(League of Leged)」ではゲーム内ランクでダイヤモンド(上位1.5%)になり現在も維持。最近では、人気FPS、「VALORANT」で上位ランクであるイモータルを達成する。

目次

ゲームに徹底的にのめり込むならゲーミングモニターにこだわれ!

ハイスコアをとるためにはモニター選びが重要

臨場感を求める人が重視すべき点

ゲーミングモニターと普通のモニターの違い

ゲーミングモニターの選び方

リフレッシュレートをチェック

解像度またはモニターの大きさ

応答速度

メーカーの選び方

2021年最新オススメゲーミングモニター19選

ゲーミングモニターの性能を発揮するためにはケーブル選びも重要

HDMIケーブルとDisplayPortの違い

HDMIケーブルのオススメ

Displayportケーブルのオススメ

ゲームに没頭できる最高のゲーミングモニターを選ぼう

ゲームに徹底的にのめり込むならゲーミングモニターにこだわれ!

shutterstock_1146783359
Image:Shutterstock

ハイスコアをとるためにはモニター選びが重要

性能が良いゲーミングモニターを使うことで、敵を視認する速度が速くなったり、照準を素早く合わせることが可能になります。

数秒の差もしくは1秒以下の差で優劣が出てくるゲームもよくあります。だからこそ、きちんとしたモニター選びがとても大切です。

臨場感を求める人が重視すべき点

描写性能が上がり、映像が滑らかになるのも性能が良いモニターの特徴です。

キャラクターが歩いたり走ったりする時の動作も滑らかになり、臨場感が増します。発色や色彩もモニターの性能によって変わります。色は個人の好みもあるため、直接店頭などで見て確かめるのがオススメです。

ゲーミングモニターと普通のモニターの違い

大きな違いは「リフレッシュレート」の数値です。

この数値が高いほど画面の描写が滑らかになります。FPSでの銃の撃ち合いなどではリフレッシュレートのわずかな数値の違いでも大きな差になり、有利不利が生まれてしまいます。

また、「応答速度」にも差が出ます。

これも滑らかに映すために欠かせない要素で、応答速度が速いほど視点移動などをした際にブレを少なくすることができます。

ほかにもゲーミングモニターには、ゲームに特化した機能が付いていることがありますが、「リフレッシュレート」「応答速度」の2点が一般的なモニターとの大きな違いです。

ゲーミングモニターの選び方

shutterstock_546504271
Image:Shutterstock

リフレッシュレートをチェック

FPSの競技シーンでは144hz以上のモニターがスタンダードになってきており、高性能のモニターがゲーマーにとって必需品。

FPSやバトルロワイヤル系などの対人系ゲームをやる時に、特に恩恵を受けることができます。

モニターの違いでも記述したように、リフレッシュレートの数値が高いほど敵キャラクターなどの動きが滑らかに描写されます。たとえるなら、ゆっくりと敵や物が動いている様に見えます。

解像度またはモニターの大きさ

世界大会などで用意されているモニターは24.5インチが主流です。解像度も「1920×1080」が出れば問題ありません。

最近は「4K対応」のモニターも出てきていますが、ゲームをする上では少々オーバースペックかもしれません。FPSやバトルロワイヤル系など、画面を凝視し何かを探すようなゲームでは、モニターが大きすぎても小さすぎてもよくありません。

ですので、24.5インチ前後から27インチぐらいまでを目安にしましょう。

応答速度

応答速度とは簡単に説明すると、「色」から「色」へ切り替わる速さのことになります。

応答速度が速いほどキャラクターや物が動いた時にブレてしまう部分を減らせるということです。応答速度は、コンマ数秒を争うFPSや格闘ゲームなどの対人ゲームをプレイする方は欠かすことができないチェック項目です。

メーカーの選び方

shutterstock_641562721
Image:Shutterstock

以下のメーカーは長くゲーム用モニターに力を入れており、リフレッシュレートや応答速度の性能が良いモニターが展開されています。使っているユーザーも多いため、この中から選ぶのがオススメです。

BENQ

競技シーンに採用されることが多いモニターのメーカーです。大会の環境に近づけることができるので、プロも多く愛用されています。

ASUS

安価なエントリーモデルから、ゲーミング向けの機能がそろったハイエンドモデルまで幅広く用意されているメーカーです。

MSI

ゲーミング向けの機能があるモニターだけではなく、最大の特徴は湾曲モニターが多く取りそろえられているメーカーです。臨場感を味わいたい方や、湾曲モニターに興味ある方はこちらから探してみましょう。

IO-DATA

日本のメーカーで品質が高いIO-DATAは安価なメーカーだけではなく、GigaCrystaシリーズではゲーミング用も展開されています。

LG

電機業界では大手であるLGは、ゲーミングモニターも用意してあります。大画面のモニターでも、性能が高いモニターもそろえられています。

ASER

IPSパネルという素材を採用し、高画質を実現。高いリフレッシュレートや速い応答速度も可能にしています。

ゼロフレームデザインという、フレームをできるだけ細くし幅をとらなくすることによって、デザインのスマートさだけではなく、デュアルモニターの際にも幅をとらないようになっています。

2021年最新オススメゲーミングモニター19選

製品名:BenQ ZOWIE XL2546 240Hz DyAc™ 1ms 24.5インチ esports ゲーミングモニター

スクリーンショット2021-09-2210.03.40
Image: Amazon.co.jp

ゲーミングモニターといえばこのモニター! 世界大会でも使われているモニターなので、大会の環境に近づけて普段からプレイできます。

FPSやバトルロワイヤルなどの対人ゲームには特に適しています。240Hzのリフレッシュレートに、応答速度も1msと十分な性能を持ち、画面横に光で反射しないように遮る工夫がしてある点などもオススメポイントです。

メーカー BENQ
リフレッシュレート 240Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 569.94×515.43×226.04
応答速度 1ms (GtG)
入出力端子 DVI-DL / HDMI x2 / DP 1,2 / ヘッドホンジャック / マイクジャック

製品名:XV273Xbmiiprzx (XV3)スペック

スクリーンショット2021-09-2210.22.01
Image: Amazon.co.jp

こちらのモニターの最大の特徴は応答速度です。

ゲーミングモニターの応答速度は1msのものが多いですが、このモニターは0.1msと高性能になっているため、ブレをさらに抑えることができます。「Apex Legends」などのスポーツ系FPSに適しています。

メーカー acer
リフレッシュレート 240Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 約614 x 415-530 x 236 mm
応答速度 1ms (GtG)/ 0.1ms (GTG, Min.)
入出力端子 HDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1

製品名:LCD-GC271UXB

スクリーンショット2021-09-2210.26.49
Image: Amazon.co.jp

この製品の主な特徴として、応答速度を切り替えられる3つのモード「オーバーモード」「バーストモード」「スルーモード」があることです。

3つのモードを適した設定にすることで応答速度を上げられます。FPSやMOBAなど、とっさの判断が必要なゲームに適しています。

メーカー I-O DATA
リフレッシュレート 240Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 約614×422~532mm×231
応答速度 5ms (240Hz/オーバードライブレベル3設定時:0.4ms[GTG])
入出力端子 HDMIx2、DisplayPort

製品名:TUF GAMING VG279QM

スクリーンショット2021-09-2210.34.40
Image: Amazon.co.jp

多くのモニターのリフレッシュレートは、240Hz・144Hz・60Hzのいずれかですが、こちらの製品はそれらよりもさらに高性能な280Hzという高いリフレッシュレートを実現しています。

Dynamic Shadow BoostというASUS独自の技術を使用していて、ゲーム内で暗いところを見やすくすることができるので、索敵が必要なバトルロワイヤル系やFPSでは有利に働くでしょう。

メーカー ASUS
リフレッシュレート 280Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 619.4 x (376.73~506.73) x 211.37 mm
応答速度 1ms(GTG)
入出力端子 DisplayPort 1.2x 1 HDMI(v2.0) x 2

製品名:KG251QIbmiipx (KG1)

スクリーンショット2021-09-2210.39.31
Image: Amazon.co.jp

応答速度が0.5msと優れている他、本製品は外観にも特徴があります。

「ゼロフレームデザイン」といって、液晶を囲むフレームの部分が細くなっているのです。これによって画面幅を節約でき、デュアルモニターをする際に余計なフレームの幅を減らすことができます。

さらに、映りを変化させるプリセットが8種類から選べる点や、暗い部分を変化させる機能も魅力です。MMORPGなどのスキルの映りを妥協したくないし、外観をスマートにしたいといったこだわりを持つ方にオススメです。

メーカー acer
リフレッシュレート 240Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 約557.9 x 429.7 x 215.5 mm
応答速度 0.5ms (GTG)
入出力端子 HDMI 1.4 ×1、HDMI 2.0 ×1、DisplayPort v1.2 ×1

製品名:DELL ALIENWARE AW2521HF 24.5インチゲーミングモニター(フルHD/IPS非光沢/1MS/240HZ/HDMIX2,DP/G-SYNC)

スクリーンショット2021-09-2210.47.44
Image: Amazon.co.jp

会社や学校のPCモニターでも利用されることのある、DellのAlienwareから出ているゲーミングモニターです。

AMD FreeSync™ PremiumおよびNVIDIA© G-SYNC©互換テクノロジーを利用できるようになっています。これによりグラフィックスとモニターが同期されるため、ゲームプレイの速度への影響がなくなります。FPSで敵が飛び出して来た時など、瞬時に情報を判断できるでしょう。

メーカー Dell
リフレッシュレート 240Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 55.629 cm x 42.21 cm x 25.192 cm
応答速度 1ms (GTG)
入出力端子 1. 電源ケーブル コネクター
2. USBアップストリーム
3. 2 USB 3.0 Gen1
4. VESAマウント
5. USB 3.0 Gen1(充電機能付き)
6. ヘッドホン ジャック
7. USB 3.0 Gen 1
8. 2 HDMI
9. DisplayPort
10. 音声ライン出力

製品名:27GN750-B

スクリーンショット2021-09-2210.51.07
Image: Amazon.co.jp

こちらは総合的にバランスのとれたモニターです。

リフレッシュレートは240Hzで、暗い部分を明るくする機能やズレをなくすG-Syncの機能など、ゲーミングに必要な基本の機能がそろった製品になっています。瞬時に判断が必要なゲームにオススメの製品です。

メーカー LG
リフレッシュレート 240Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 614×465-575×274
応答速度 1ms (GTG)
入出力端子 HDMI×2 DisplayPort×1
ヘッドホン(ステレオミニジャック)×1
アップストリーム×1 (USB 3.0)
ダウンストリーム×2 (USB 3.0)

製品名:BenQ ZOWIE XL2411P 144Hz 1ms 24インチ esports ゲーミングモニター

スクリーンショット2021-09-2210.54.23
Image: Amazon.co.jp

この製品のリフレッシュレートは144Hz出力が可能です。メーカーはBenQのままでコストを抑えたい方や、240Hzと144Hzの違いはよくわからないから、信頼あるメーカーを使いたいという方にオススメの商品。

MOBA系ゲームでは、144Hz以上出力できたほうが瞬時に判断できるのでオススメです。

メーカー BenQ
リフレッシュレート 144Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 570x 559 x 219
応答速度 1ms (GTG)
入出力端子 DVI-DL x1 / HDMI x1 / DP1.2 x1 / ヘッドホンジャック x1

製品名:ASUS VG258QR

スクリーンショット2021-09-2210.57.10
Image: Amazon.co.jp

リフレッシュレート240Hzまではいらないけど、144Hz以上は欲しいというニーズに応える製品です。

7種類の画質プリセットを用意するGameVisual機能を搭載しているので、見やすい画質に設定することができます。

ブルーライト低減機能や、チラツキをなくすフリッカーフリー技術が使われており、眼精疲労を抑えてくれます。長い時間索敵するFPSなどのゲームにオススメです。

メーカー ASUS
リフレッシュレート 165Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 562.5 x (356.6~486.6) x 221.4 mm
応答速度 0.5ms (GTG)
入出力端子 DisplayPort 1.2x 1 HDMI(v1.4)x 1
Dual-Link DVIx 1イヤホンジャック×1

製品名:VG271Pbmiipx (VG1)

スクリーンショット2021-09-2211.01.15
Image: Amazon.co.jp

リフレッシュレートが144Hz、ゲーミングに特化した機能もしっかり搭載されている点がポイントです。

ジャンルに応じて最適な映像モードを8種類から選べる「Game View」機能や、黒の強弱を11段階に調節して暗所での視認性を高める「ブラック・ブースト」機能を搭載しています。

ゲーム内のマップで暗い場所があるバトルロワイヤル系や、薄暗い場所で撃ち合うFPSにオススメです。

メーカー acer
リフレッシュレート 144Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 約614 x 475 x 240 mm
応答速度 1ms (VRB)
入出力端子 HDMI 2.0 ×2、DisplayPort v1.2 x1

製品名:TUF Gaming VG27AQ

スクリーンショット2021-09-2211.08.10
Image: Amazon.co.jp

このモニターの最大の特徴はWQHDといって、解像度が2560×1440という点。高解像度で、かつリフレッシュレート165Hzなので、ゲームはもちろん動画視聴にも適したモニターです。

対戦ゲームだけではなく、マップやキャラクターのグラフィックを楽しみたいMMORPGをやる人にオススメです。

メーカー ASUS
リフレッシュレート 165Hz
解像度 2560x1440
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 620 x (377~507) x 211 mm
応答速度 1ms MPRT
入出力端子 DisplayPort 1.2x 1
HDMI(v2.0) x 2
イヤホンジャック×1

製品名:VX2458-MHD-7

スクリーンショット2021-09-2211.11.14
Image: Amazon.co.jp

BTOパソコンメーカーのドスパラから出ているモニターです。このモニターの最大の売りはコスパが良い点です。リフレッシュレート144Hzを出力可能なのに対し値段も2万円を切っています。

モニターのサイズが若干小さめですが、初めての144Hzモニターが欲しい方にはオススメできる製品です。比較的安価ながら、144Hz出力可能なため、FPSなどの対人ゲームをプレイする方にオススメです。

メーカー ViewSonic
リフレッシュレート 144Hz
解像度 1920×1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 558.7×422.4×229.65mm
応答速度 1ms(GTG) ※オーバードライブ時
入出力端子 HDMI1.4×2 / DisplayPort1.2×1

製品名:EX2510

スクリーンショット2021-09-2211.14.37
Image: Amazon.co.jp

このモニターは、極上のゲーム体験をユーザーに与えることを目的として作られました。高画質なだけではなく、内蔵スピーカーも高音質であることが最大の売りです。

リフレッシュレート144Hzのモニターの中でも、高品質なサウンドを求めている方にオススメのモニターです。高画質を活かしたMMORPGを楽しみたい方にオススメです。

メーカー BenQ
リフレッシュレート 144Hz
解像度 1920×1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 557.59 x 521.47~391.47 x 216.65
応答速度 1ms(MPRT)
入出力端子 HDMI 1.4×1、HDMI 2.0×1、DisplayPort v1.2×1

製品名:KG241QAbiip (KG1)

スクリーンショット2021-09-2211.17.20
Image: Amazon.co.jp

こちらの製品も比較的コスパに優れているモニターです。ゲーミングに必要な基本的な機能を搭載しつつも、0.6msという速い応答速度を実現しています。

BlackBoostやGameモードも削ることなく搭載されているので、快適にゲームを楽しめるでしょう。撃ち合いがあるバトルロワイヤル系のほか、より瞬時に判断が必要なFPSにもオススメです。

メーカー acer
リフレッシュレート 144Hz
解像度 1920×1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 約567 x 437.6 x 231.8 mm
応答速度 0.6ms (GTG)
入出力端子 HDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1

製品名:EX-LDGC242HTB

スクリーンショット2021-09-2211.21.09
Image: Amazon.co.jp

本製品のポイントは、国内メーカーであるI-O DATAの製品であること。国内メーカーのため、いざという時のサポート対応が安心です。

機能面では0.6msの応答速度があり、リフレッシュレートも144Hzを出すことができるので、ゲーミングにも優秀なモニターといえます。MOBA系やMMORPGをプレイする方にオススメです。

メーカー I-O DATA
リフレッシュレート 144Hz
解像度 1920×1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 約550×412~522(mm)×231
応答速度 5ms (144Hz/オーバードライブレベル2設定時:0.6ms[GTG])
入出力端子 HDMI x3(HDMI1のみ144Hz対応)、
DisplayPort x1

製品名:27GL850-B

スクリーンショット2021-09-2211.28.03
Image: Amazon.co.jp

こちらのモニターは、独自の素材を使って作られています。それにより、繊細な色を表現することができます。

ゲームの臨場感をさらに引き出してくれつつも、応答速度も1msで必要点を抑えた基本性能です。豊かなグラフィックを楽しみたい! という人にオススメです。

メーカー LG
リフレッシュレート 144Hz
解像度 2560×1440
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 614×465-575×274
応答速度 1ms(GTG)
入出力端子 HDMI×2 DisplayPort ×1(Ver 1.4)
ヘッドホン(ステレオミニジャック)×1
アップストリーム×1 (USB 3.0)
ダウンストリーム×2 (USB 3.0)

製品名:34GL750-B

スクリーンショット2021-09-2211.31.56
Image: Amazon.co.jp

近年登場し、徐々に注目されてきている湾曲モニターが使われているのがポイント。リフレッシュレートも144Hzあり、基本性能は問題ありません。

湾曲モニターによって臨場感をより味わうことができるので、ゲームはもちろんのこと、動画の編集などでも利用しやすいでしょう。

メーカー LG
リフレッシュレート 144Hz
解像度 2560×1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 820×445-565×280
応答速度 5ms(GTG)
入出力端子 HDMI×2 DisplayPort ×1(Ver 1.4)
ヘッドホン(ステレオミニジャック)

製品名:C24G2/11

スクリーンショット2021-09-2211.35.16
Image: Amazon.co.jp

こちらは23.6インチという一般的なモニターのサイズを保ちつつも、湾曲モニターを実現しています。そしてリフレッシュレートは165Hzも出力され、申し分ない基本性能です。

湾曲モニターの中でも、特にコスパに優れたモニターとなっています。瞬時に判断が必要なFPSだけではなく、グラフィックの臨場感を味わいながら楽しみたい方にオススメです。

メーカー AOC
リフレッシュレート 165Hz
解像度 1920 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 375.3~505.3 x 536.1 x 227.4
応答速度 1ms (MPRT)
入出力端子 VGA x 1, HDMI 1.4 x 2, DisplayPort 1.2 x 1

製品名:EI491CRPbmiiipx (EI1)

スクリーンショット2021-09-2211.38.04
Image: Amazon.co.jp

圧巻の巨大モニターでありながらも、最大限ユーザーが見やすいように配慮された湾曲モニターです。

これだけ広いモニターを採用しながらも、しっかりとしたゲーミング機能を抑えているためゲームプレイにも問題ありません。ゲームで臨場感を重視する方や、大画面で映像を見たい! という方にオススメです。

メーカー acer
リフレッシュレート 144Hz
解像度 3840 x 1080
サイズ(幅 × 高さ × 奥行き) 約1198 x 471 x 248 mm
応答速度 4ms(GTG)
入出力端子 HDMI 2.0 x1、HDMI 1.4 x2、DisplayPort v1.2 x1

ゲーミングモニターの性能を発揮するためにはケーブル選びも重要

shutterstock_462292996
Image:Shutterstock

HDMIケーブルとDisplayPortの違い

HDMIとDisplayportでは大きく違う点が2つあります。

1つはリフレッシュレートの出力です。HDMIケーブルは最新の規格であれば240Hz出るものもありますが、規格がいくつかあるためしっかり確認しなければなりません。Displayportケーブルは240Hz出るものが多いので、ゲーム用途の方はDisplayportケーブルを選べば間違いありません。

もう1つの違いはコスパ面です。リフレッシュレートが144HzまでであればHDMIケーブルで出るものも多く、価格も安いため144Hzのモニターを使用している方はHDMIケーブルでも問題ないでしょう。

HDMIケーブルのオススメ

製品名:DH-HD14EA30BK

スクリーンショット2021-09-2211.43.34
Image: Amazon.co.jp

ElecomのHDMIケーブルは比較的安価で入手できることが利点です。

スリムケーブルというタイプなので、配線などがきれいにまとまりやすく、リフレッシュレートも144Hzまで出るのでオススメです。


製品名:DLC-HX10/DLC-HX15

スクリーンショット2021-09-2211.51.08
Image: Amazon.co.jp

大手メーカーであるSONYの製品、HDMIケーブルです。HDMIの中でも現状最新の2.1になっており、よりキレイな映像と、より速い転送速度が見込めます。ゲームでは120Hzまでの対応なので、プレイしたいゲームに性能が見合うか確認が必要です。


Displayportケーブルのオススメ

製品名:Amazonベーシック DisplayPort to DisplayPortケーブル 1.8m

スクリーンショット2021-09-2211.53.27
Image: Amazon.co.jp

Amazonベーシックから出ているDisplayportケーブルになります。非常にコスパに優れた商品なので、メーカーなどにこだわりがない場合はオススメです。安価ですが、240Hzまでしっかりと対応しています。


製品名:EZ5-KC025-20

スクリーンショット2021-09-2211.55.28
Image: Amazon.co.jp

Esupply(イーサプライ)の製品。最大32.4Gbpsの伝送速度に対応した、高リフレッシュレートのDisplayPortケーブルです。8Kや4Kでもリフレッシュレートの高い出力を再現できます。高画質・高音質を求める方にオススメの製品となっています。


ゲームに没頭できる最高のゲーミングモニターを選ぼう

shutterstock_1722572257
Image:Shutterstock

自分の能力を最大限に発揮するためには、環境を整えることが欠かせません。大会と同じ環境に近づけることは、プロと近い環境でプレイできるということでもあります。

そのためにも、できるだけ良いモニターを選ぶこと。そして、モニターを活かすために高い性能のPCを用意するなどして、ストレスなく最大のパフォーマンスを発揮できる環境作りを行ないましょう!