Windowsのみ:米Lifehacker記者に「1時間使ったら今までこのソフトなしでどうやって過ごしていたんだろ?とすら思った」と言わしめたフリーソフトをご紹介します。「Folder Menu」はよく使うアプリやフォルダにポップアップメニューでさくっと素早くアクセスできる、軽量のソフト。ちょっとめんどくさい[ファイルを開く]のダイアログボックスでも大活躍するんですよ。
Folder Menuを最初に起動すると、デフォルト設定のファイルが生成されシステムトレイ上にアイコンが置かれます。そして[Win+W]のショートカットキーを使えばどこからでもこのメニューにアクセスできるようになります。
このソフトが真価を発揮するのは[ファイルを開く][ファイルを保存]のダイアログボックスや、エクスプローラウィンドウの使用中。マウスのミドルクリック一発でメニューが見られるし、一度その中からどれかを選ぶと、次回からは自動でそのダイアログにふさわしいフォルダまで案内してくれます。フォルダだけでなく、アプリやウェブサイト、レジストリキーでもこの軽快メニューランチャーは使用可能ですよ。
設定をいじると、アイコン・ホットキー・メニューアイテムをカスタマイズすることができます。また、Folder Menu上に加えるアプリを自分で選ぶこともできます。
さらに、Ctrlキーを押しながらメニュー上のアイテムをクリック(あるいはこのチャンスにCaps Lockキーを使用)すると、過去記事「Leopard風なStacksをWindows上で実現する『StandaloneStack』」と同じような感じでフォルダをブラウズすることができちゃいますよ。
Folder MenuはWindowsのみのフリーソフト。興味のある方はお試しください。
Folder Menu [via Freewaregenius]
The How-To Geek(原文/訳:吉川晶子)