いつものように、今からご紹介する機能拡張やツールは、FirefoxのメーカーであるMozillaに承認されているものではないし、アカウントの作成やログインが必要なものだったりもします。アンオフィシャルなものなので、その辺は自己責任でお願いしますね。どれもすごく使える便利なものなので、そのうちMozilla公認になると思いますので。

Firefox 3.5 New Tab prototype

090403_new_tab.jpg

※クリックで拡大

FIrefox 3.1のβ版というか実質FIrefox 3.5ですね)は誰にでもインストールできるので、厳密に言うと実験的なものでは無いかもしれません。でも、JavaScriptの高速化とか、タブの分離とか、プライバシーモードの使用とか、その辺を追求したい人は、一度試してみるべきだと思います。新規タブページには、最近コピーしたデータのアクションのリンクがあったり、閉じてしまったタブのundoのリンクがあったり、他にも色々なリンクがあります。こういう新しいアイデアやデザインが、サイトでは定期的にアップデートされているようですよ。もしFirefox 3.5の新機能がこれだけだったら、正式リリースされた時には「あー、これだったら前から使ってたよ」なんて感じでプチ自慢できちゃいますよ(ほんと大した自慢でもないですが)。

実験的なやつら、2号3号4号は以下にて。

 

CacheSearch

090403_cachesearch.jpg
気に入ったWEBサイトがJava アプレットのサイトで検索に引っ掛かってくれない時は?

さっきまで見ていたページに戻れなくなってしまった上に、テキスト検索もできない時は?

ーーはい、「CacheSearch」を使いましょう。CacheSearchは、Firefox のキャッシュにある、すべてのファイルの検索エンジンのようなものです。<Ctrl+Shift+S>で立ち上げたら、データベースを作成する間しばし待ってから、検索したい言葉を入力しましょう。検索結果は、ウィンドウの下の方か、新しいブラウザを開いて、プレビューを表示してくれます。当たり前ですが、もしキャッシュを頻繁にクリアするように設定していたら、もちろん役に立たないですよ。でも、開発者の人や、何でも行方不明にしてしまう人なんかは、簡単に検索できて便利だと思います。

FindList

090403_findlist.jpg

※クリックで拡大
FindList」は、何かを再検索する時や、何度も検索する時に、シンプルながら結構使えるツールです。<Ctrl-F>で起動する、Firefoxのワード検索機能のオプションみたいな感じです。検索のテキストボックスに入力した、直近15の言葉をポップアップメニューで表示してくれます。なので、一度何かを検索して、その後別のものを検索して、また最初の言葉を入力したい時など、ちょっと便利です。色んなページを遷移しながら、いくつかの言葉を検索したとしても、これをインストールしておけば再入力しなくてもOK。こういうちょっと気の利いた、かゆいところに手が届く系のツールを見つけると、これぞ機能拡張の存在意義って感じがします。やっぱり、Mozillaの開発者チームがすべての細やかなことに気づいてくれる訳じゃないですからね。

tweecious

090403_tweecious.jpg

※クリックで拡大
Twitter」とは、刹那に消えてゆく儚いもの也。とか言いつつ、後で見るためにどこかにログを取っておいたら別ですよ。tweecious」は、「Twitter」のリンクを「Delicious」のブックマークにコンバートするツールです。「tweecious」を使うには、まずtweeciousのサイトで、サービス間(TwitterとDelicious)で移動する時にパスワードを聞かないように設定します。どちらのサービスにもログインして、どちらのユーザーネームも取り込んでおきます。ユーザーネームを確認し、いくつか必要事項(Twitterはどれくらい遡って参照するかなど)を指定すると、使えるようになります。もし「TinyURL」「 Bit.ly」などを使って短くされているURLがあったら、tweeciousはそれを見つけて、前に紹介した「LongURL」などを使ってURLを元に戻してくれます。結構賢いやつですね。Twitterのヘビーユーザーは、あまりにも沢山のリンクが溜まるので、ありがたいやら、気持ち悪いやらで、量の多さに驚くと思います。自分でも気付かないような、忘れられそうなリンクも、きちんと残してくれるので、後で助かった〜なんてこともありそうです。

他にも何かFirefoxの便利な機能拡張を見つけたら、コメントでぜひともシェアをお願いします。

Kevin Purdy原文/訳:的野裕子)

Head First JavaScript
Head First JavaScript
頭とからだで覚えるJavaScriptの基本

remote-buy-jp2._V45733929.jpg

【関連記事】

「はてブ Firefox 拡張 (仮)」ベータ版が公開。はてブユーザーの歓喜の声が。

米Lh編集部厳選! これから来そうなFirefoxアドオン4選

新生活に向けてFirefoxも気分一新しませんか?

「Foxmarks」が更新! 提案タグが追加されました

「MediaPlayerConnectivity」でメディアファイル毎に再生ソフトを直接指定!