ストレスフリーの仕事術・GTD が大好きなライフハッカー読者のパトリック・ヌングさんはマーリン・マンさんのhipster PDA が気に入ったものの、もっと総合的で、個人的な内容も入れられるオリジナルのGTDツールが作りたいと思いました。その結果が、今回紹介するmind.Depositorです。
小さくて魅力的な外観のDIYノートのキモは、カスタマイズした4X6のインデックスカードのテンプレートと、それをパっと挟めるクリップ。詳細写真は以下にてご紹介します。
インデックスカードには、「Next Actions」「Projects」「Waiting for」「Someday/Maybe」の4つのタブとチェックボックスがあらかじめ印刷されています。タスクが発生したらそのタスクの状態ごとにまとめてしまいます。もしくは1日の初めに、書き連ねてもいいですね。タスクが完了したら終了のしるしをつけましょう。インデックスカードの拡大写真はこちらから。
挟むときも取り出すときも、サッと紙を出し入れできるこのスライドクリップは日本で発見したのだとか。また、カバーは竹尾製。こちらもMade in Japanですね。そのほかの材料には、koloのプラスチックインデックスカード、ミドリのトラベラーズノート名刺フォルダー、ciakのゴムバンド、Cavalliniのペーパー、LIHIT LAB.のクリアファイル、Dymoのラベルキュティコンです。
詳細な写真ギャラリーはmind.Depositor Flickr setからどうぞ。
Adam Pash(原文/訳:阿久津美穂)
ダイモ ラベルキュティコン、スケルトン(グリーン)、9MMテープ用
【関連記事】