最近、日本各地で相次いで発生している地震。今年は洪水被害なども多く、これからは本格的な台風シーズンも到来します。そこで、災害時に備えておくべきサバイバルグッズについて、ご紹介しましょう。

お馴染みのDIY情報メディア「Instructables」では、携帯用のサバイバルツールを以下のようにリスト化しています。

1. 切る系グッズ

・ 小型の切り出しナイフ

・ 小はさみ

・ 爪やすり

・ 紙やすり

・ つるのこ

2. 接着系グッズ

・ 瞬間接着剤

・ ダクトテープ

・ エレクトリカルテープ

・ 磁石

以下に続きます。

3. 縫う系グッズ

・ 針

・ 糸

4. 電気系グッズ

・ ボタン型電池(3v)

・ 赤/黄色/緑/青のLED

・ 抵抗器

・ 針金

・ ワニクリップ2個

・ 熱収縮チューブ

5. 火系グッズ

・ マッチ

・ ろうそく

6. その他

・ 鉛筆

・ メモ

以下の動画を参考に、各グッズを小型化・少量化して、小さな缶箱などに収納できると、携帯するのに便利ですね。

携帯用サバイバルグッズについては、米Lifehacker過去記事「DIY: Make an Altoids tin survival kit(サバイバルグッズをそろえよう)」や「Turn an Altoid Tin into a Mini Toolbox(携帯用道具箱を準備しよう)」なども参考に、災害用グッズをちょっと見直してみましょう。

Maker Tin [Instructables]

Rosa Golijan(原文/松岡由希子)