こんにちは、メンズファッションライターの丸山尚弓です。
イタリアの熟練された靴職人の技と最新のテクノロジーがかけ合わさって生まれた、「DIS」というシューズブランドをご存知でしょうか。
DISは"Design Italian Shoes"の略で、「イタリア製のハイクオリティシューズを自分でデザインから作り上げる」という意味が込められています。
そう、DISはオーダーメイドのスニーカーやドレスシューズを作ることができるブランドなのです。
中途半端なオーダーではなく、本革製の各パーツはもちろん、靴紐や紐を通すアイレット、裏地さえも自分でカスタマイズすることが可能です。
しかも、デザインからオーダーまで、店頭に行かなくてもすべてウェブ上で完結することができます。多忙なビジネスパーソンのライフスタイルにも合った注文方法ですね。

今回は、DISのオーダーに関して担当の方に詳しい手順やポイントを教えていただきました。
実際にオーダー画面を見てみましょう
なんといっても楽しいのが、「3Dコンフィギュレター」を使ってデザインする過程です。

まず目に留まるのが、画面上にある各パーツを示すアイコンのような表示。アイコンをクリックすると、そのパーツのカラーやデザインを選択する画面が表示されます。
選ぶのは計10カ所。どこから始めてもよいのですが、まず面積の大きい部分の色を決めると、全体のイメージがつきやすいですよ。前、上、後ろと3つの角度からデザインを確認できるので安心です。
実際に自分が持っているパンツやジャケットなど、合わせたいアイテムを思い浮かべながら「どんな色だったらコーディネートが決まるかな」と想像してみてください。
例えばネイビーのパンツが多い方だったら、グレーに赤のラインなんかがよく似合いそうです。もちろん、ソールの色も選べますよ。
ベースは6種類、パターンの組み合わせは実に2000万通り

ベースとなるスニーカーの型はNERVA、YURI、ROMANO、ITALO、PIETRO、GIANMARCO の6種類があり、ベーシックなものからハイカットまで、ハイセンスなモデルが揃っています。
デザインの組み合わせは実に2000万通りにもなるそう。世界中で自分だけの1足を作れるなんて、考えただけでワクワクしますね。
初めて作る時には、デザインを考えるのに1時間ぐらいかかる方が多いそうです。 慣れてくると、20分ほどでパパッとアレンジできるとか。
オーダーを受けてから、靴の本場イタリア・マルケ州の靴職人がひとつずつ丁寧に作り上げます。見た目だけでなく、履き心地もバッチリです。
高級感溢れる仕上がり

なんと、オーダーをしてからわずか4〜5週間で届くというのには驚き!
写真のように、オリジナルのシューホーンとシューバッグも付属し、なんとも高級感溢れる仕様ですが、価格は5万2000円~5万7000円(税抜)。
本革のカスタマイズオーダーとしてはリーズナブルな価格と言えるでしょう。
※選ぶ革の種類によって値段が変動します。
同じモデルでもカスタム次第で全然違う

上の写真の4つのスニーカーは同じモデル(ITALO)ですが、カスタムすることでこんなに印象が違ってきます!
ただ色を選ぶだけでなく、スエード、型押し、ムラ染めなど、革の組み合わせによって履く人の個性が光ります。
自分だけのために職人がハンドペイント

また、世界に1つだけのものを作りたいという方には、特別に職人が手描きのペイントを施すサービスもあります。
パターンの中から選ぶことも可能ですが、自分の好きな絵を依頼するのもOK。こちらのサービスは8万円(税抜)から。
実物のシューズに触れる特別な機会!
DISのデジタルオーダーが日本に上陸したのは昨年4月。実はまだ日本では試着サービスが実装されていません。タブレットやPCの画面からオーダーするだけでは出来上がりが心配…という方に今回は朗報です。
【9/19(水)〜10/2(火)】の期間、銀座三越5階 (エスカレーター前特設コーナー)で30種類以上の実物のサンプルを手に取ることができます。
また、自分だけで選ぶのは少し心配という場合でも、ファッションのプロである百貨店スタッフに自分の好みを伝えながら、無料で相談に乗ってもらえるのは嬉しいですよね。
実際に履きたいシーンを考えながら相談すると、店員さんも具体的にアドバイスをしやすいそうですよ。
実際に革の質感を確かめてみて!

イベント期間中、銀座三越の店頭ではスワッチ(色見本)を手に革の色や質感を確かめながら選ぶことができますよ。これで、思いどおりのスニーカーになること間違いなしです。同じ型押しでも、色で雰囲気が変わってきますからね。
オンリーワンを作りたい人には最高の選択肢

"Be Different - Be Yourself"をモットーに掲げるDISのオーダースニーカー。
絶対に人とはかぶりたくないという方や、大切な人への特別なプレゼントを探しているという方に、ぜひオススメしたいサービスです。
カップルや友人同士で、ペアや色違いのものを作るのも楽しそうですよね。サイズもEU35~46(22.5cm〜28.0cm)と、幅広い大きさに対応しているのも魅力的です。
3Dでオーダーする様子を見ているだけでもとっても楽しいので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
また、素敵なサービスを見つけたらお知らせしたいと思います。
乞うご期待!!
Image: DIS official
Photo: Okihiro Mori
Source:DIS