UIは質実剛健。そのためVistaなど最新OSのグラフィックスに慣れた人には、ちょっと時代遅れの印象を与えるかもしれません。でも、『ColorPad』は小さなパッケージながら多くの特色をもたらしてくれるんです。
まず、モニターに映し出されたものなら、どんな色情報でもhex、decなどの浮動小数点形式で知ることが可能。その上、ズーム機能と分割表示オプションだけでなく、数々のキーボードショートカットも用意され、それだけで基本的な機能をカバーできるんですよ。
ColorPad [via Customize.org]
Jason Fitzpatrick(原文/オサダシン)
【関連記事】
・Palette Grabberでウェブサイトの色をインポート
・いつでもどこでもスポイトツール! 色選びならInstant Eyedropper(無料)
・Multicolr Search LabでFlickrの画像を色別検索
・普通のデジカメ写真を鮮やかに演出する『Qtpfsgui』(無料)