いつもコメントありがとうございます! そして、いつもお返事できずにごめんなさい...。
というわけで、なかなか定着化していない、ベストコメンテーター記事です。ここ1カ月で投稿されたコメントの中で、気になるライフハックについて教えてくれたコメントをご紹介。編集部の感想も合わせて掲載してみました。
編集部より : 男でも冷え性な私...。これはありがたい情報、活用してみますね。けっこう冷え性で眠るのがつらい、そんな女の人が多いって聞いた事がありますので、面白いアドバイスを。 寝るときというのは、カラダが体温調節を仕様とするわけですが、胴体を温めると手足が冷えてきます。反対に手足を温めると胴体が冷えてきます。手足が冷えてしまうひとはカラダを暖めすぎないようにしましょう。 また、適度な体温低下は睡眠に必要です。つまり暖めすぎると眠れなくなります。風邪を引いてしまわないように、温度調節に工夫してみてください。 意外と冷え性と睡眠、両方を改善する事ができるかもしれませんよ。
by SevenTH さん
編集部より : ぜひとも、ヴィレッジヴァンガードで発売してもらいたいです。USBハブやの中に内緒のフラッシュメモリが内臓されてる様な製品があれば便利かも。パッと見ただのハブで、大事なデータを内緒のメモリ部分に格納しておいて、本来のハブポートには、ダミーで地雷入りUSBメモリを差しておく、と。でそのメモリを盗んだ人物が自分のパソコンでデータを見ようとすると、、、いっひっひ。
by ぶーん さん
編集部より : 確かに「きちんと食事を楽しむ」というのが一番大切なのかも。レストランに来る高齢者の食事をコックが数年間観察してみたところ、ステーキが好きなおじいちゃん・おばあちゃんは晩年まで非常に元気でツヤツヤしているとのこと。 息子夫婦が変に気を利かせて家でも外食でも野菜・魚中心の料理を強制すると、次第に暗くなってゆく人も居たようです。 一見健康そうな選択でも、やはりそればかりだと結局バランスを崩すようです。
by 匿名 さん
編集部より : やはり、「習うより慣れろ」ということなんでしょうかね。素敵なアドバイスですね。 八年間くらい中学・高校学校で英語を教えてる僕は、よくこういうアドバイスをします。文法が間違っても声のトーンをちゃんとコントロールすれば自然な言い方に聞こえます。 そして、「人格まで変える」というのは本当にそうだっと思います。どれぐらい頑張って勉強しても、話す機会を巧みに利用しないと話す力は伸ばせません
by Cory さん
編集部 : 個人情報登録には、そんな意味合いもあったとは。新鮮な発見です。[SUICAやPASMO] 自分の場合はJR東海なのでTOIKAなのですが, 再発行, 停止の手続きに必要だった電話番号が間違って登録されていたために余計な時間が掛かってしまいました. 他の情報を元に手続きを行う事は出来たのですが, 登録の際に確認しておけばいざという時にあせらなくて済むかもしれません.
by Fuka さん
これからもじゃんじゃんコメントよろしくお願いしますね!
(オサダシン)
【関連記事】