ライフハッカー[日本版]も開設から祝10周年!

そこで、これまでの歩みを2008〜2017年にかけて1年ずつ振り返っています。

2016年といえば、ゲス不倫やSMAPの解散報道など芸能界のネタに事欠かなかった年。

一方で「ポケモンGO」やピコ太郎の「PPAP」も大流行でエンタメ系もにぎわい、将棋界では藤井聡太がプロ入りし史上5人目の中学生棋士に。

たった2年前の出来事なのに、ついこの間のように感じたり、遠い昔のことに感じたり。

「日本死ね」で待機児童問題が争点に

shutterstock_699252922
Image: Joey Laffort/shutterstock.com

新年早々、日銀が「マイナス金利政策」の導入を決定。2月には匿名でブログに投稿された「保育園落ちた 日本死ね」という言葉が発端となり、待機児童問題は国会でも争点に。

関連記事:

ワーキングマザーが育休から復帰する際にやっておきたい7つのこと

ワーキングマザーが育休から復帰する際にやっておきたい7つのこと


4月には熊本地方を震源とし、熊本県と大分県で大きな地震が相次いだ「熊本地震」が発生。

民間からもさまざまなボランティア活動が行われるなか、この地震をきっかけに関心を集めることになったのが「シームレス民泊」という仕組み。

有料民泊施設が災害発生時に宿泊場所を避難所や救護活動の拠点として提供するというもので、世界中でシームレス民泊を実践していた「Airbnb」も真っ先に名乗りを上げました。

関連記事:

【熊本地震】Airbnbで避難先を求めている人向けに宿泊場所を無料提供可能に

【熊本地震】Airbnbで避難先を求めている人向けに宿泊場所を無料提供可能に


6月には、政治資金の私的流用疑惑などを理由に、舛添要一東京都知事が辞表を提出。

東京都知事としては初、全国では7人目になる女性知事に小池百合子東京都知事が誕生しました。

8月には天皇陛下が自らの心情を「お気持ち」と題した映像にして表明。2019年4月30日に退位することが決定しています。

8月に開催されたリオデジャネイロオリンピックでは、内田航平率いる体操チームや水泳、卓球などが大活躍。

とくに男子陸上400メートルリレーは、トラック種目では日本男子初の銀メダル獲得という快挙を成し遂げました。閉会式で安倍首相がマリオに扮してアピールした2020年の東京オリンピックも2年を切りましたね。

時が経つのは本当にあっという間です。

想定外で? トランプ氏勝利で金融市場は大揺れ

shutterstock_512915545
Image: Andy Dean Photography/shutterstock.com

外交では、5月に当時のオバマ大統領が現職の大統領としては初めて広島平和記念公園で献花を行い、また年末には安倍首相がオバマ大統領とともにハワイを訪れて真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊。

そして2016年の大ニュースといえば「アメリカ合衆国大統領選挙」です。共和党のドナルド・トランプ氏が勝利直後から世界中の金融市場は大揺れ。

その一方で民主党のヒラリー・クリントン前国務長官の敗北宣言が高く評価されたことでも話題になりました。

関連記事:

トランプ氏の発言に思う、米大統領選で負けた候補者が敗北宣言をしなかったらどうなるのか?

トランプ氏の発言に思う、米大統領選で負けた候補者が敗北宣言をしなかったらどうなるのか?


国内外でさまざまな動きのあった2016年。ライフハッカー[日本版]ではどんな記事が読まれていたのでしょうか。

2016年、ライフハッカーで読まれた記事BEST10

shutterstock_342314099
Image: GaudiLab/shutterstock.com

1.

中国で1億回再生された男。日中の潤滑油、山下智博:成り行き任せの海外アート起業記~第3回

中国で1億回再生された男。日中の潤滑油、山下智博:成り行き任せの海外アート起業記~第3回

2.

今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動

今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動

3.

「フリーランスの現実を暴露します」幻想と実情はここまで違う

「フリーランスの現実を暴露します」幻想と実情はここまで違う

4.

『ポケモンGO』初心者がおさえておくべきプレイ方法12個

『ポケモンGO』初心者がおさえておくべきプレイ方法12個

5.

『ポケモンGO』日本で配信開始!ダウンロードはこちらからどうぞ

『ポケモンGO』日本で配信開始!ダウンロードはこちらからどうぞ

6.

色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」

色彩理論の基礎に学ぶ、相性抜群な「色の組み合わせ」

7.

私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか

私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか

8.

記憶力や免疫力をも上げる? 「マインドフルネス」とは結局何なのか

記憶力や免疫力をも上げる? 「マインドフルネス」とは結局何なのか

9.

年を取って気がついた、若いころの大いなる時間の無駄

年を取って気がついた、若いころの大いなる時間の無駄

10.

だらしない生活をやめるためのルール

だらしない生活をやめるためのルール


世界中でブームとなった「ポケモンGO」の記事が2本もランクイン。そして、時間の使い方や生活習慣をあらためるといった「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」関連の記事が多いことも興味深いですね。

2016年ごろから声高に唱えられるようになった「マインドフルネス」ですが、8位の記事は、なんと2014年の記事。ライフハッカー[日本版]ではいち早くマインドフルネスに着目し、さまざまな切り口でご紹介してきました。

関連記事:

セルフマネジメントの第一人者ジェレミー・ハンター氏から学ぶ「自分を変えて未来が変わる設計図」の作り方

セルフマネジメントの第一人者ジェレミー・ハンター氏から学ぶ「自分を変えて未来が変わる設計図」の作り方


人生のパフォーマンス向上が目指せるマインドフルネスは、最高のビジネスハック、最高のライフハック。これからもためになる情報をご紹介してまいります!

あわせて読みたい:

ウェアラブル元年にはヘルステックの萌芽も。1分で振り返る、2015年のヒット記事

ウェアラブル元年にはヘルステックの萌芽も。1分で振り返る、2015年のヒット記事

ネット配信時代の五輪の楽しみ方、ビジネスパーソンの苦悩。2014年の記事をプレイバック

ネット配信時代の五輪の楽しみ方、ビジネスパーソンの苦悩。2014年の記事をプレイバック

富士山の文化遺産登録に「じぇじぇじぇ」!「倍返し」も。2013年ヒット記事10選

富士山の文化遺産登録に「じぇじぇじぇ」!「倍返し」も。2013年ヒット記事10選

LCCが本格始動して「ワイルドだろぉ」な2012年。ベストヒット記事振り返り

LCCが本格始動して「ワイルドだろぉ」な2012年。ベストヒット記事振り返り

Image: Shutterstock.com(1, 2, 3, 4