手を洗おうと汚れた手でせっけん容器に触れると、かえってウイルスや細菌を広げてしまうのが心配です。
この悩みを解決してくれそうなのが、Umimileの「自動ソープディスペンサー」。
しかも、これ1台で泡と液体の2種類のせっけんを入れられますよ。
手洗いせっけん、食器洗剤、除菌ジェルの使い分けに
「自動ソープディスペンサー」は、センサーに手をかざすと、右側のノズルからはふわふわな泡状のせっけんが、左側のノズルからは液体せっけんが出てくるそう。
ディスペンサー本体に泡と液体のマークがついているので、初めて使う人でも間違える心配はなさそうです。
また、右側は泡タイプの手洗い石けんを入れておき、左側にアルコール洗浄タイプのハンドジェルを入れれば、これ1台で除菌と手洗いのどちらもできますね。
あるいは、左側に食器洗い洗剤を入れれば、キッチンで場所をとらずに便利そう。
抽出時間は3段階調整が可能
「自動ソープディスペンサー」は、本体上部のタッチセンサー式スイッチを操作すると、せっけんの抽出時間を3段階で調整できるとのことです。
ちなみに、左右のタンクに各300mlずつ、およそ1カ月間で使用する容量のせっけんが入るそう。タンクが半透明なので残量が一目でわかるのも、使いやすくていいですね。
USB充電式で最長6カ月使用できる
「自動ソープディスペンサー」は充電式なので、コードが邪魔になることもありません。
1,200mAhのリチウム充電池は2~3時間でフル充電できて、最長6カ月使い続けられるそうです。
防水仕様で壁かけフック付き
基本的に水回りで使うものだと思うので、防水仕様なのもポイントですね。
さらに、ディスペンサー本体の裏側にフックがあり、このフックを引っかけるための粘着シートも付属していて壁かけ可能。
ただし、Amazonのレビューによれば、かなり粘着性の高いシートのようなので、はがれやすい素材の壁には注意が必要です。
手洗いは「新しい生活様式」に欠かせませんし、これからインフルエンザなども流行る時期です。
「自動ソープディスペンサー」があれば、効率的かつ清潔に毎日の手洗いができそうです。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
あわせて読みたい
Image: Amazon.co.jp
Source: Amazon.co.jp