ギズモード・ジャパンから転載

7月12日と13日の2日間、年に一度のビッグセールAmazonプライムデーがやってきます!

Amazonプライム未加入の人でも、近々購入予定の高額アイテムがあるなら、とりあえず会員登録して大量ポイントゲットを狙うチャンス。

ポイントアップキャンペーンなど、お得なキャンペーンがいくつか行われているので、うっかり見落として、すっかり損してしまわないように、確実にポイントゲットするためのToDoリストを作ってみました。

よかったら、参考にしてみてください。

プライムデーを攻略するための10のToDoリスト

  • Amazonプライム会員になる【重要】
  • チャージしておく(ポイントがたくさん貯まる)【重要】
  • Amazon PayでAmazonギフト券支払いをする
  • ポイントアップキャンペーンにエントリーする【重要】
  • Amazonショッピングアプリをダウンロードする【重要】
  • 期間中に購入する合計10,000円以上のアイテムをリストアップ
  • 購入予定のアイテムをほしい物リストに登録しておく
  • Amazonデバイスを購入する
  • Amazon Mastercard クラシックを申し込む
  • プライムデースタンプラリーに申し込む【重要】

では、順に解説していきましょう。

Amazonプライム会員になる

Image: <a href="https://www.amazon.co.jp/amazonprime?&linkCode=sl2&tag=lifehacker-commerce-22&linkId=2785413092dd2459f77f9033c2ee7f5f&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl" target="_blank">Amazon.co.jp</a>
Image: Amazon.co.jp

これは必須と言えるでしょう。

仮にプライムデーでの買い物が終わってから解約するとしても、とりあえずプライム会員にならないことには、プライムデーも何も始まりません。

会費は、月額500円か年額4,900円のどちらかを選択可能になっていて、未加入の場合30日間の無料体験ができます。Amazonプライムのページから入会しましょう。

ギフト券をチャージしておく

Image: <a href="https://www.amazon.co.jp/b?node=10509766051&pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-7&pf_rd_r=G98M93C0A4G6EZK64VXP&pf_rd_t=101&pf_rd_p=a944cdea-d861-47d8-af67-c8e2828758e7&pf_rd_i=10539431051&linkCode=sl2&tag=lifehacker-commerce-22&linkId=6244713895590ce4aa2ac5f0d13b4758&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl" target="_blank">Amazon.co.jp</a>
Image: Amazon.co.jp

これをやるとポイントがたくさん貯まります。

コンビニ支払いなど現金を使って5,000円以上チャージすると、金額に応じて通常会員で最大2.0%、プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。 さらにプライムデー期間中は、エントリーすれば0.5%がプラスに。

Amazonチャージのページから、エントリー&チャージしておきましょう。

Amazon PayでAmazonギフト券支払いをする

Image: <a href="https://amzn.to/3amd01a" target="_blank">Amazon.co.jp</a>
Image: Amazon.co.jp

Amazon Payは、Amazonアカウントに登録された情報を使って、商品やサービスの支払いができるサービス。

キャンペーン期間中に、Amazon Payが導入されているサイトで「Amazonギフト券支払い」を選択して購入すれば、プライム会員なら2.0%のポイント還元があります。つまり、ギフト券の現金チャージによる特典とあわせると、最大5%のポイント還元に!

「Amazon Payボタン」をクリック後、ギフト券での支払いを選択すればOK。 事前エントリーや特別な手続きは必要ありませんよ。

最大1万ポイント還元のポイントアップキャンペーンにエントリーする

Image: <a href="https://www.amazon.co.jp/events/pointupcampaign?&linkCode=sl2&tag=lifehacker-commerce-22&linkId=a85867ad8946c22d63fccd224796ba08&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl" target="_blank">Amazon.co.jp</a>
Image: Amazon.co.jp

これはかんたんです。そして、エントリーしたからといって、何も損することはありません。ちょっとクリックする手間がかかるだけのことです。

あらかじめエントリーしていないと、ポイントアップの条件をクリアしても、ポイントが増えませんので、忘れないうちにポイントアップキャンペーンのページでエントリーしておきましょう。

最大12%還元と、これまでのプライムデーキャンペーンの中で最も高い還元率となっています。

Amazonショッピングアプリをダウンロードする

これは必須ではありませんがダウンロードしておけば、ポイントの還元率が3%アップします。

アプリは無料なので、どうしてもスマホをクリーンに保っておきたいという人を除いて、ダウンロードしない理由はありませんね。

アプリのダウンロードはこちらのページから。

期間中に合計10,000円以上の買い物をする

プライムデーに10,000円以上の買い物をしないと、ポイントアップキャンペーンの対象になりません

合計金額が10,000円を超えさえすれば、単品でも複数の商品でもOKなので、何を買うかリストアップしておきましょう。この際だからとほしい物を探し始めたら、10,000円なんてアッという間ですよね。

セール対象商品の一部はすでに公開されているので、今すぐチェックしておきましょう。

購入予定のアイテムを「ほしい物リスト」に登録しておく

ほしい物リスト」に商品を登録しておけば、タイムセールに該当商品がアップされたときに通知してくれます。

プライムデー期間中にタイムセールにリストアップされる可能性もゼロではありませんから、面倒くさがって割引を逃してしまったら損ですよね。忘れないように登録しておきましょう。

各商品ページの右ペイン下側に登録ボタンがあります。

Amazonデバイスを購入する

Fire TV や Fire タブレットシリーズなど、Amazon デバイスを購入すればポイント還元率が4.5%プラスに。

Amazonデバイスが毎年かなり値引きされているプライムデー。今回もすでに多くの商品がセール対象予定となっているので、しっかり押さえておきましょう。

Amazon Mastercardを申し込む

これも、必須ではありません。

ただし、新規入会での5,000ポイントに加えて、2022年7月31日までのAmazon Mastercardでの買い物がポイント10倍に。年会費無料なのもうれしいですね。

申し込みはAmazon Prime Mastercardのページから。

プライムデースタンプラリーに申し込む

Image: <a href="https://www.amazon.co.jp/cer/stampcard/home?/ref=cg_pd22stmp_1a1_w%3Fpf_rd_m%3DA3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=slot-6&pf_rd_r=ZVWC13AB51ZPX5YR1FNH&pf_rd_t=0&pf_rd_p=9856e99e-02ca-46ed-9361-3031db24bcfb&pf_rd_i=primeday&linkCode=sl2&tag=lifehacker-commerce-22&linkId=e21890a55774015e870a80a9a59f42f1&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl" target="_blank">Amazon.co.jp</a>
Image: Amazon.co.jp

運が良ければ最大50,000ポイントが当たりますエントリーしても何も損はないので、とりあえずエントリーしておくべきでしょう。スタンプラリーは、以下のスタンプを5つコンプリートするだけ。

  1. ポイントアップキャンペーンにエントリーする
  2. Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
  3. Prime Videoの会員特典対象作品を観る
  4. Amazon Music Primeを聴く
  5. Prime Readingの本を読む

1のエントリーは7月13日が期限ですが、2~5までのスタンプは期限が7月19日までとなっています。1~5を、それぞれ期間中に1回クリアするだけでコンプリートとなり、抽選の権利を獲得できますよ。

スタンプラリーのエントリーページから申し込めます。



以上10点。

これだけチェックしておけば、プライムデーで得をし損ねたという事態は回避できるはず。

買わなくていいものまで買うとなると、さすがに本末転倒だと思いますが、いずれ買うつもりの物があるなら、このチャンスを見送るべきじゃないですね。

プライムデーで、プライム会員のメリットを最大化してしまいましょう。

source: Amazon