テレワークの普及は、通勤時間の削減、余暇時間の充実といっしょに、身体の不調も連れてきてしまったようです……。
PCの前に同じ姿勢で座りっぱなしのまま仕事を続けることで、腰痛や肩こりに悩まされるようになったのは、おそらく私だけではないはず。
というわけで、コンパクトでかさばらず、マッサージ効果も高そうなアルファックスの「首スッキリング」を入手してみました。
肩こりがツラいという人、ぜひチェックしてみていただければ。
しっかり硬いポリプロピレン製

ポップな色使いの「首スッキリング」は、写真で見ただけだと少し柔らかそうな印象があるかもしれません。
しかし実際は、床に落とせば”ゴトッ”という音がするくらい硬くて重い材質(ポリプロピレン)で出来ています。
石のような硬さを持ちつつ、石と比べれば肌触りが優しい(熱を奪われにくい)ので、マッサージ用途にピッタリな材質だと言えるでしょう。

上の画像のように、首の下に置いた状態であお向けに寝れば、いわゆるスマホ首(猫背)になっている頸椎を伸ばしつつ、首のコリをほぐしてくれるという仕組み。
私は、睡眠前に5~10分くらい使っています。ストレッチや湿布なども併用しながらですが、約2週間でかなり効果を感じたので、もう少し続けてみようと思っていますよ。
ツボ押しもできる形状

「首スッキリング」は、首まくらとして使うだけじゃなく、ツボを刺激するマッサージャーとしても使える仕様。
内側にある4つの突起を使って、強さを加減しながら痛みのある部分に押し当てましょう。

ヒジを鳥の羽のように大きく広げる動きも加えると、肩甲骨を動かす運動も兼ねることができます。
コリや痛みの原因は人それぞれ違うはずなので、自分に合っている動き(刺激)を探しながら、無理のない範囲で使ってみていただければ。
リーズナブルな価格ですし、試してみる価値はあると思いますよ。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
この記事は2022年8月14日に公開された記事を編集して再掲載しています。
商品のデザインや仕様、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
Image/Source: Amazon.co.jp