本当に多様なカスタマイズができるようになっていて、マウスボタンのみ、またはマウスボタンとキー操作とを組合わせた使い方など、いろんな設定ができます。その設定内容の例としては
- Windowsのリサイズ設定
- バックグラウンドで実行される処置の変更設定
- 指定プログラムの実行
- 拡大表示
- キー操作のエミュレート
- スクリーンショット
などなど。さらに面白い機能としてはマウスのカーソルのまわりに、よく使われるメニューのコマンドが表示される機能があります。マウスの右ボタンを長押ししていると、アイコンがベースになったメニューがカーソルのまわりに出てきます。もちろんこのメニューの内容もカスタマイズ可能。
ちなみに、これを使ってみて「やっぱり自分は円形のメニューから操作を選択する、パイ・メニュー型のナビゲーションが好きだ」と気づいた人は、こちらのライフハッカーの過去記事(英語)もチェックしてみてくださいね。
AltMove Windows & Mouse Manager [via Download.com]
Jason Fitzpatrick(原文/訳:阿久津美穂)
【関連記事】
・Macでは、右クリックに「enter」を仕込むとチョー便利
・『ClickGone』を使えばマウスで簡単にアプリをクローズ