夏休み中の人も、そうでない人も、いかがお過ごしですか?米lifehackerでは、旅の計画を効率よく立てるためのtipsを紹介していました。これから夏休みの計画を立てる人は、参考にしてみてくださいね。

10. 「ステイケーション」でお金を節約

夏休みだからといって、どこかに出かけなければいけないというわけではありません。そこで、「ステイケーション」はどうですか?家の中や近所でも、工夫すれば非日常を味わうことができますよ。

続きは以下からどうぞ。

9. 海外旅行をする

090729_travel-abroad.jpg
Photo by Al Ianni (Away)
資金は十分あって、海外旅行を決意したとします。行き先も、旅先でのだいたいの予定も決めたら、次は異国でのエチケットについて頭に入れておきましょう。「Travel Etiquette」というイギリスのサイトには、主な国を訪れるときの注意事項が載っています。旅先の国の言葉についても、簡単なフレーズは覚えておくと便利ですよね。「BBC Languages' Quick Fix」には、旅先で使えそうな外国語のフレーズがまとめてあり、音声で確認することができます。過去記事「海外旅行で、旅行者に見えないようにする方法 」も参考にどうぞ。

MSNBC」によると、為替交換レートが一番いいのはATMなので、「ATMはどこですか?」というフレーズを現地の言葉で覚えておくと便利だそうですよ。

また、お出かけの前には、海外に持ち出していいもの、また日本に持ち帰っていいものも確認しておくことをおすすめします。

8. 時差ぼけに負けるな

090729_jet-lag.jpg
Photo by Ann Chou
せっかく海外に行っても、時差ぼけでつらくて活動できなかったら、せっかくのバケーションがもったいないですよね。ブリティッシュエアウェイのここのサイトに、普段の起床時間、旅先の現在の時間、今いるところの現在時間を入力すると、旅の二日前、一日前の睡眠スケジュールについてアドバイスしてくれますよ。

旅に出るのがもう明日、という場合は、旅先が夜という時間にサングラスをかけて、光をあまり感じないようにしたり、食事の量を減らしたり抜いたりするといいそうです。

7. 車で出かける

飛行機に乗ってどこかに行くのだけが旅行ではありませんよね。距離によっては、車で行った方が安上がりの場合もあります。「Drive Pricing」というサイトでは、アメリカ国内を旅するときのガソリン代を計算してくれます。

目的地まで、車で行った方がお得だとわかったら、road tripの心得も知っておいた方がいいかもしれませんね。トイレ休憩をだいたいどこで取るか決めておくとか、ファーストフードばかり食べないようにするとか、事故や渋滞なので必ずしも予定通りに進むとか限らないとか。過去記事「アンチ飛行機! 国内近場ドライブのススメ」でもドライブ旅行について取り上げています。

6. 不在中のメールの処理を簡単に

090729_overload.jpg
Photo by DeaPeaJay
バケーションから戻ってきたら、未読のメールが大量にメールボックスに! なんて状況だったら、仕事に戻りたくなくなりますよね(ライフハッカーの読者だったら、旅にもラップトップを持っていく人が多いのかもしれませんが)。

Gmailだったら、あらかじめバケーションモードを設定しておくとか、「Inbox Zero Philosophy」などで、受信箱を限りなく空にしてから出かければ、戻ってきてから処理するメールの数を減らせますね。

また、バケーションの最後の日に旅から戻るのではなく、不在中の諸々を処理するために、1、2日早く戻るようにするのもいいそうですよ。

5. 旅先でいい写真を撮る

090729_great-photos.jpg
Photo by mandj98
旅の思い出は、写真に撮っておきたいですよね。NYタイムズに、旅先でいい写真を撮る方法が載っていました。それによると、型にはまった集合写真だけでなく、自分や一緒に旅をしている人の影を撮ってみたり、極端に高い位置、低い位置から構えてみたりすると、おもしろい写真が撮れるそうです。過去記事「まとめ:少しでも上手く見せるため 撮影術 25選」も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

4. 旅先でもラップトップが手放せないアナタに

090729_laptop-bag.jpg
Photo by joey.parsons
本当はバケーションにはラップトップを持ち込まない方がいいのでしょうけれど、そんなの無理ですよね、やっぱり。というわけで、「パソコンを連れて海外旅行に行く際の注意点3つ」を参照ください。

また、何日旅行するかにもよりますが、旅先でラップトップを使いすぎないようにするためには、ACアダプタを持っていかず、バッテリーで行けるところまで行って終了、という手もありますよ。

3. 賢く荷造りする

旅行中の荷物はできるだけ少なくしたいですよね。「One Bag」というサイトには、荷物を一つにまとめる方法が載っています。

チェックリストを作って、本当にいるものだけを持っていくようにしたり、シワにならないようにたたんでつめたりするといいそうですよ。

2. 格安チケットを手に入れる

090729_tickets.jpg
Photo by alex-s
ただ安いチケットを手に入れたいのであれば、「Priceline」などのサイトでチェックすればいいことですし、米lifehackerではその他にもおすすめのサイトを紹介していますが、「Bing Travel's Farecast」に行くと、そのチケットの値段がこの先上がりそうか、下がりそうか、ということ予想してくれます。

また、旅行の日程をある程度動かすことができるのであれば、「Voyij」で調べると、一番安い時期に日程を組むことができます。

1. 飛行機ではいい席を取る

飛行機での旅行で嫌なことと言えば、せっかくのバケーションが窮屈なシートで始まって終わるということですよね。「SeatGuru」は、席を決める前に見ておいた方がいいサイトです。これで、足が伸ばせる席か、トイレに近いか、ということを事前にチェックできます。最近では、格安航空会社の方が足下のスペースにゆとりを持っているという情報もあります。

また、フライトが遅れたときのために、「Rule 240」のコピーを持っておくと、レストランの割引券をもらえたり、ホテルを用意してくれたり、返金してもらえたりできるかもしれません。

役に立ちそうなtipsはありましたか?遠出してもしなくても、楽しい夏休みをお過ごしくださいね。

Adam Pash(原文/訳:山内純子)