12月から1月にかけて、飲み会や買い物など、お金を使う機会が多かったのではないでしょうか。支出が多いと、家計状況が特に気になりますよね。
この機会に家計を見直し、将来の貯蓄計画までたてませんか?
1. 家計を整理する
新たに何かを取り入れるのではなく、まずは現時点の家計を見直しましょう。
日々の変動費や支払い方法などを確認することも節約の1つです。サブスクリプションサービスの断捨離も効果的ですよ!
2. 家計支出の割合を決める
家計を整理した後は予算決めをしましょう。以下の記事で、家族構成別の「理想の家系バランス」を参考にしてみてはいかがですか?
3. 財布を2つ持つ
お金を貯めたいのであれば、家計の見直しだけでは不十分ですよね。ここでは、「少し変わった貯金方法」についてご紹介しています。
4. 将来を見据えた貯蓄計画を立てる
いつまでに何をしたらいい? 子どもの教育費はどれくらい必要?
年代別の「それまでに貯めておきたい貯金額」や子どもにこれからかかる教育費について気になる方、必見です!
5. 資産運用も視野に入れる
資産運用(投資)は、合わない人もいると思うので、無理にとは言いません。しかし、毎月きちんと余剰が出せている方は、貯蓄を増やす手段の1つとして、考えてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した記事を、年始の家計管理の参考にしてみてはいかがでしょうか。